ニュース
STI for SDGsアワード 優秀賞受賞(2022年10月28日)
本件研究室と生物材料物性学研究室がニッポニア木材株式会社との共同研究において、令和4年度STI for SDGsアワード優秀賞を受賞しました。
詳細はこちら(STI for SDGsアワードHP)
                                         
第72回日本木材学会大会(2022年3月15日-17日)
名古屋大学・岐阜大学(オンライン開催)にて、第72回日本木材学会大会が開催され、学生・院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら
                          
第9回アジアバイオマス科学会議(2022年1月21日)
オンラインにて、第9回アジアバイオマス科学会議が開催され、院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら
                          
第17回バイオマス科学会議(2022年1月19日-20日)
オンラインにて、第17回バイオマス科学会議が開催され、院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら
                          
第71回日本木材学会大会(2021年3月19日-21日)
東京農工大学(オンライン開催)にて、第71回日本木材学会大会が開催され、阪本君が発表を行い、優秀ポスター賞を受賞しました。
詳細はこちら(大学HP)
                          
「ひらめき☆ときめきサイエンス」(2020年11月23日)
2020年11月23日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催しました!宮藤教授が講義・実験、隅田教授、糟谷助教がキャンパスツアーを行いました。
詳細はこちら(PDF)
                          
Natthanon Phaiboonsilpa先生が来訪(2019年11月29日)

タイから来たNatthanon Phaiboonsilpa(ナタノン ファイブ-ンシルパ)先生が
本研究室の学生に講義をしてくれました。

                            
4大学連携研究フォーラム(2019年11月12日)
京都工芸繊維大学にて「第9回4大学連携研究フォーラム」が開催され、院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら

1st International Lignin Symposium(2019年9月13日~15日)
北海道大学にて「1st International Lignin Symposium」が開催され、細矢助教、院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら

The 20th ISWFPC(2019年9月9日~11日)
東京大学にて「The 20th International symposium on Wood, Fiber, and Pulping Chemistry」が開催され、宮藤教授、細矢助教、院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら

 

「ひらめき☆ときめきサイエンス」(2019年8月3日)
2019年8月3日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催しました!宮藤教授が講義・実験、長島准教授、糟谷助教がキャンパスツアーを行いました。
詳細はこちら(PDF)

「ひらめき☆ときめきサイエンス」開催
2019年8月3日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催します。先着20名様限定のイベントです。
ぜひご参加ください。
詳細はこちら(PDF)  / 参加申し込みはこちら

第69回日本木材学会大会(2019年3月14日-16日)
函館アリーナにて第69回日本木材学会大会が開催され、学生・院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら



第8回4大学連携研究フォーラム (2018年11月13日)
第8回4大学連携研究フォーラムにおいてポスター発表を行いました。      

発表タイトルはこちら(PDF)


      

日経新聞に掲載 (2018年9月13日)
京都府立大学が参画している研究チームのスギの材質を硬くする技術が日本経済新聞に掲載されました。
詳細はこちら
北海道浦幌町 ㈱BatonPlusを訪問 (2018年8月17日~19日)
宮藤教授が共同研究の株式会社BatonPlusの皆さんとディスカッションのために、北海道、浦幌町を訪問しました。現地における林業の盛んさを肌で感じながら、主要な道産材であるカラマツ、トドマツ材の高付加価値化に関する活発な議論を行ってきました。
詳細はこちら(PDF)
「ひらめきときめき☆サイエンス」(2018年8月4日)
2018年8月4日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催しました!宮藤教授が講義・実験、長島准教授、糟谷助教がキャンパスツアーを行いました。
詳細はこちら(PDF)
助教に就任(2018年4月2日)
特任講師の細谷さんが京都府立大学森林科学科の助教に転出されました。
学長賞受賞(2018年3月23日)
院生の溝口君(M2)が第62回リグニン討論会で優秀ポスター賞を受賞した件で学長賞を受賞しました。


第68回日本木材学会大会(2018年3月14日-16日)
京都府立大学・国際会館にて第68回日本木材学会大会が開催され、学生・院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら


森林(もり)のギャラリーに出展(2017年12月4日)
大阪市の天満橋にある近畿中国森林管理局の1階の展示ギャラリー(森林(もり)のギャラリー)に「早生樹研究の取組」に関する展示を行いました。本研究室の出展は2018年1月5日までです。
関連情報はこちら(近畿中国森林管理局HP)
 
中国南京林業大学学術交流協定を締結(2017年11月6日)
2017年11月6日、中国 南京林業大学にて学術交流協定の締結式が行われました。本学からは築山学長、古田教授、宮藤教授が参加しました。
詳細はこちら(本学HP)
第8回イオン液体討論会(2017年11月23日-11月24日)
東京農工大学小金井キャンパスにて、第8回イオン液体討論会が開催されました。吉岡特任助教、院生の榎本君(M2)がポスター発表を行いました。
          発表タイトルはこちら
第62回リグニン討論会(2017年10月26日-10月27日)
名古屋大学野依記念学術交流館にて、第62回リグニン討論会が開催されました。細谷特任講師が口頭発表、院生の溝口君(M2)、山本君(M2)、前田さん(M1)、学部生の吉村さん(B4)がポスター発表を行いました。
発表タイトルはこちら
木と住まいの大博覧会(2017年9月30日-10月1日)
9月30日、10月1日に京都パルスプラザで開催された”木と住まいの大博覧会(京都)”に本研究室の学生と生物材料物性学研究室の学生が参加しました。本研究室の山本くん(M1)と榎本くん(M1)がポスター展示を行いました。

日本材料学会木質材料部門委員会 第295回定例研究会
(2017年10月11日)
日本材料学会木質材料部門委員会にて、宮藤教授・細谷特任講師が講演を行いました。
講演タイトル「リグニンからの有用化学物質生産」
第7回早生樹植林材研究会シンポジウム(2017年8月29日)
2017年8月29日、熊本にて、第7回早生樹植林材研究会シンポジウムが開催されました。宮藤教授、糟谷助教が講演を行いました。
詳細はこちら
「ひらめきときめき☆サイエンス」(2017年8月5日)
2017年8月5日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催しました!宮藤教授が講義・実験、長島准教授、糟谷助教がキャンパスツアーを行いました。
詳細はこちら(PDF)
「ひらめきときめき☆サイエンス」開催
2017年8月5日、本校にて、高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催します。先着20名様限定のイベントです。
ぜひご参加ください。
詳細はこちら(PDF)  / 参加申し込みはこちら
「センダン記念植樹」(2017年4月25日)
京都市立蜂ヶ岡中学校において、近畿中国森林管理局と合同で、センダンの記念植樹を実施しました。
詳細はこちら(PDF)
「エネルギー・環境新技術先導プログラム」採択(2017年4月19日)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「エネルギー・環境新技術先導プログラム」に採択されました。
研究開発課題:「非可食性バイオマスから高機能化学品・材料を製造するバリューチェーン構築のための生産システムの開発」
提案テーマ:「バイオマスベース化合物の連続分離変換プロセス」
第67回日本木材学会大会(2017年3月17日-19日)
九州大学にて第67回日本木材学会大会が開催され、学生・院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら
平成28年度第8回地方創生実践塾(2016年11月25日)
「地域資源を最大限生かした企業・NPO・市民・行政協働のまちづくり」にて、宮藤教授が
講演を行いました。
講演タイトル「新たな木材・木質バイオマス利活用の活性化策」
詳細はこちら(PDF)
第61回リグニン討論会(2016年10月27日~28日)
京都大学宇治キャンパス・宇治おうばくプラザにて、第61回リグニン討論会が開催されました。細谷特任講師が口頭発表、院生の溝口君(M1)、山本君(M1)がポスター発表を行いました。
発表タイトルはこちら
第7回イオン液体討論会(2016年10月24日~25日)
金沢市文化ホールにて、第7回イオン液体討論会が開催されました。
院生と吉岡特任助教がポスター発表、細谷特任講師が口頭発表を行いました。
発表タイトルはこちら


ひらめき☆ときめきサイエンス(2016年8月6日)
本校にて、「ひらめき☆ときめきサイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」が開催されました。宮藤教授が講義・実験、糟谷助教がキャンパスツアーを行いました。
詳細はこちら(本学HP)
博士学位論文公聴会(2016年8月1日)
博士学位論文公聴会が行われ、博士後期課程3年の神林さんが発表を行いました。
題目 「Morphological and topochemical study on woody biomass treated with ionic liquid」
(イオン液体処理木材に関する組織形態的及びトポ化学的研究)
 

                                                   ▲TOP
森林総合研究所の山田竜彦さんによる講演(2016年7月27日)
国立研究開発法人 森林総合研究所 木材化学研究室室長の山田竜彦さんが来校され、リグニン研究に関する講演をして頂きました。

                                                   ▲ TOP
木と住まいの大博覧会(2016年7月23日-24日)
本研究室と生物材料性学研究室の学生が”木と住まいの大博覧会 (京都 )”に参加しました。本研究室の横山さん(M2)と溝口さん(M1)がポスター展示を行いました。
詳細はこちら(PDF)
                                                   ▲ TOP
第6回早生植林材研究会シンポジウム(2016年7月22日)
第6回早生植林材研究会シンポジウム~耕作放棄地へのセンダン植林と活用~にて、宮藤教授と糟谷助教が講演を行いました。
詳細はこちら(PDF)
                                                ▲ TOP
滋賀県の林業技術者研究会にて講演(2016年7月14日)

滋賀県林業普及センターにて、宮藤教授と糟谷助教が講演を行いました。

詳細はこちら(PDF)


                                                ▲ TOP
ケニアより海外研修員の大野演習林訪問(2016年7月5日)

ケニアより、海外研修員が大野演習林に早生樹として植栽されているセンダン植栽地の視察に来られました

詳細はこちら(本学HP)


                                                 ▲ TOP
九州大学の巽先生よる講演(2016年5月19日)
九州大学大学院農学研究院サスティナブル資源化学講座の巽准教授が来校され、講演をして頂きました。
                                                ▲ TOP
第87回バイオマス利用研究会(2016年5月11日)
第87回バイオマス利用研究会にて、宮藤教授が講演を行いました。
講演タイトル「イオン液体を用いたバイオリファイナリー技術」
                                                ▲ TOP
宍粟市ふるさとの森づくり(2016年4月29日)
「宍粟市ふるさとの森づくり」事業の一環として、宍粟市山崎町内の耕作放棄地にて
センダン苗木の植樹イベントが行われました。今後の成長が期待されます。
                                                   
                                                   ▲ TOP
第66回日本木材学会大会(2016年3月27日-29日)
名古屋大学にて第66回日本木材学会大会が開催され、学生・院生が発表を行いました。
発表タイトルはこちら


                                                   ▲ TOP
日本材料学会木質材料部門委員会 第290回定例研究会(2016年2月8日)
日本材料学会木質材料部門委員会にて、宮藤教授が講演を行いました。
講演タイトル「イオン液体の木材処理技術への応用」

                                                   ▲ TOP
第4回FILLシンポジウム(2016年1月22日)
東京農工大学にて第4回FILLシンポジウムBIOMASS MEETS IONIC LIQUIDS
が開催され、
溝口さん(B4)と山本さん(B4)が発表を行いました。
発表タイトル
溝口晃平「Decomposition of lignin model compound with tetrabutylammonium hydroxide-30H2O
山本康平「Production of low-molecular compounds from lignin with tetrabutylammonium hydroxid-30H2O」

▲ TOP

                                     
環太平洋国際化学会議2015(2015年12月15-20日)
Hawaii Convention Centerにて環太平洋国際化学会議2015が開催され、
宮藤教授、吉岡特任助教、神林さん(D2)が発表を行いました。        
発表タイトル
宮藤久士「Decomposition and reaction behavior of cellulose in ionic liquid
吉岡康一「Degradation products from lignocellulosics as treated with ionicliquid-water mixtures
神林徹Microscopic observation of morphological changes in woody biomass as treated with ionic liquid」
                                                 
日本応用細胞生物学会第13回大会(2015年12月5日)
日本応用細胞生物学会第13回大会(大会テーマ:美しい国、自然エネルギーの普及を目指して「細胞科学によるエネルギー生産」)にて、宮藤教授が講演を行いました!
講演タイトル「イオン液体を用いたバイオリファイナリー技術」

第60回リグニン討論会(2015年11月5-6日)
第60回リグニン討論会にて、宮藤教授が口頭発表を行いました!
発表タイトル「イオン液体処理におけるMWLの分解挙動の解析」

第6回イオン液体討論会(2015年10月27-28日)
第6回イオン液体討論会にて、ポスター発表を行いました!

発表タイトルはこちら
木材の有効利用についての講演会(2015年10月2日)
京都府立大学で、木材の有効利用についての講演会が開かれました。
ミャンマーイェジン森林研究所のyi yi HanさんとCho Cho Winさんに、ミャンマーでの木材利用や研究について講演して頂きました!



薪のくらし推進協議会設立 記念講演会開催(2015年9月19日)
京都府立大学で薪のくらし推進協議会の記念講演が行われました。
「薪の生産者と消費者との意見交換のつどい」と題した総会では、宮藤教授が「山と暮らしの関わりを見つめなおす」をテーマに講演しました。

京都新聞掲載(2015年9月10日)pdf
 ▲ TOP
第8回ASEAN環境工学会議(2015年8月24-25日)
マレーシア工科大学にて、第8回ASEAN環境工学会議が開催され、宮藤教授が口頭発表を行いました。
タイトル「Chemical Conversion of Cellulose to Various Compounds by lonic Liquids Treatment」

リグニンの利活用に関する取り組みとSIPプロセス(2015年7月30日)
京都府立大学にて講演会「リグニンの利活用に関する取り組みとSIPプロセス」が開催。
森林総合研究所の山田竜彦博士よりリグニンについて講演していただきました!
   

日本木材学会バイオマス変換研究会(2015年7月11日)
日本木材学会バイオマス変換研究会夏季講演会「バイオマス変換の研究最前線」にて宮藤教授が講演を行いました。
講演タイトル「イオン液体を用いたバイオマスの化学変換」


セルロース学会第22回年次大会(2015年7月9日-10日)
セルロース学会第22回年次大会にて宮藤教授と吉岡特任助教がポスター発表を行いました。
ポスタータイトル「イオン液体-水系処理によるリグノセルロース分解物の解析」


講演会[Outlook on Utilization of Oil Palm Biomass](2015年6月25日)
京都府立大学にて講演会「Outlook on Utilization of Oil Palm Biomass(パームヤシ利用に関する将来展望)」が開催。
マレーシア工科大学のプラミラ・タムナイドゥ(Pramila Tamunaidu)講師より、マレーシアのパームヤシの現状と将来の展望について講演していただきました!
 


第65回応用森林学会大会(2014年11月1日-2日)
京都府立大学にて第65回応用森林学会大会が開催されました。


第5回イオン液体討論会(2014年10月28日-29日)
第5回イオン液体討論会にて、院生6名がポスター発表を行いました。



第3回連続自治体特別企画セミナー(2014年9月25日)
第3回連続自治体特別企画セミナーにて、宮藤教授が岡山県真庭市市長との対談を行いました。
セミナーのポスターはこちら


Broadcast live streaming video on Ustream


国際ポリフェノール会議(2014年9月2日-6日)
第27回国際ポリフェノール会議 (ICP2014)にて、神林君(D1)がポスター発表を行いました。



イオン液体討論会(2013年11月20日)
イオン液体討論会にて、院生6名がポスター発表を行いました。



放置竹林に関するシンポジウム@京都府立大(2011年12月2日)
ACTR(地域貢献型特別研究)の研究成果の一部として、管理竹林と放置竹林のバイオマス比較について報告しました。詳しくは近々学会で発表の予定。



洛北高校スーパーサイエンスハイスクール(研究室訪問研修、2011年8月)
「木質バイオマスの上手な利用技術」について1週間みっちり研修が行われました。実際に山に入って自分で木を切り倒してもちかえり、それを切ったり削ったり溶かしたりしていろいろ実験に使いました。がんばった証として、最終日には高級ヒノキの手作り製修了プレートが配られました!