研究概要
Research
Subjects
細胞の環境変化に応答するしくみを生体高分子の構造と機能から探る
生きた細胞内には、酵素や情報を受けとるレセプタータンパク質、遺伝子などの多くの生体高分子が含まれ、生命活動の維持
や制御を担っている。私たちの研究室では、これら生体高分子の構造と機能を生化学、分子生物学、生物物理化学的手法を用いて解析し、分子・細胞レベルでの
機能制御機構について研究を行っている。主な研究テーマとして、1)免疫系シグナル伝達に関与するタンパク質を対象として、溶液中での微少な動きに着目し
たタンパク質の動的構造と機能との相関、2)多くの重要な酵素の活性調節因子であるマグネシウムイオンについて、細胞内の動きと濃度の調節機構、3)光、
酸素、一酸化炭素などの環境因子に応答するセンサータンパク質、遺伝子を解析し、環境応答の調和的制御ネットワーク機構を研究している。
Living cells contain various functional macromolecules such as proteins
and nucleic acids that are basic units of life and regulate a variety
of cellular functions. We are investigating the relationships between
their structures and functions, and regulatory mechanisms at the
molecular and cellular levels by using biochemical, molecular
biological and biophysical methods. Especially, we focus on signal
transduction molecules and their interactions with other proteins to
provide valuable insights into cellular signaling pathways.
主な研究テーマ
--さらに研究の詳細を知りたい方はFigをクリックして下さい。
(1)一酸化窒素合成酵素の細胞内タンパク質との相互作用による活性制御機構
Regulation of nitric oxide
synthase by interaction with cellular
proteins.
(2)生物時計の転写レベルでのCOによる制
御機構の解析とシグナル伝達
Regulation of circadian rhythm by a
CO-responsive transcription factor.
(3)細胞内マグネシウムイオンと膜輸送タンパク質の動態
Regulation of intracellular
Mg2+ mobilization and Mg2+
transporter.
(4)味覚修飾物質のタンパク質への結合と作用機構
Characterization of anti-sweet
substances for sweet taste
response.
(5)B細胞およびT細胞受容体の分子認識機構
Molecular recognition
mechanism by B-cell and T-cell receptors.