直線上に配置
土壌化学/生命分析化学:研究業績(2011~2014)



<学術論文>

1.      Nakao, A., Ogasawara, S., Sano, O., Ito, T. and Yanai, J. (2014) Radiocesium sorption in relation to clay mineralogy of paddy soils in Fukushima, Japan. Science of the Total Environment, 468-469, 523-529.

2.      Moritsuka, N. Matsuoka, K. Katsura, K. Sano, S. and Yanai, J. (2014) Soil color analysis for statistically estimating total carbon, total nitrogen and active iron contents in Japanese agricultural soils. Soil Science and Plant Nutrition, 60, 475-485.

3.      Yanai, J., Omoto, T., Nakao, A., Koyama, K., Hartono, A. and Anwar S. (2014) Evaluation of nitrogen status of agricultural soils in Java, Indonesia. Soil Science and Plant Nutrition, 60, 188-195.

4.      Takeda, A., Tsukada, H., Yamaguchi, N., Takeuchi, M., Sato, M., Nakao, A. and Hisamatsu, S. (2014) Relationship between the radiocesium interception potential and the transfer of radiocesium from soil to soybean cultivated in 2011 in Fukushima Prefecture, Japan. Journal of Environmental Radioactivity, 137, 119-124.

5.  矢内純太、川村まりな、山田秀和 (2014) 下水汚泥炭化物のリンの化学形態と溶出吸着特性の評価、日本土壌肥料学雑誌, 85, 358-361.

6.  Ogasawara, S., Nakao, A. and Yanai, J. (2013) Radiocesium interception potential (RIP) of reference smectite and kaolin minerals affected by illite (micaceous) minerals as impurity. Soil Science and Plant Nutrition, 59, 852-857.

7.  山田秀和、田中佑弥、青木真理、尾崎麻衣、下斗米亜美、矢内純太 (2013) 日本の農耕地土壌のヨウ素及び臭素濃度とその規定要因、日本土壌肥料学雑誌、8480-84.

8.  矢内純太、青木真理、尾崎麻衣、田中佑弥、下斗米亜美、山田秀和 (2013) 日本の農耕地土壌のヨウ素及び臭素濃度と土壌型・地域との関係、日本土壌肥料学雑誌、8485-89.

9.  Nakao, A., Funakawa, S. and Kosaki, T. (2013) Cation exchange capacity derived from tetrahedral layer charges increase with decreasing hydroxy-Al polymers in 2:1 phyllosilicates through soil acidification in acidic forest soils (Dystrudepts) in Kinki-district, Japan. Clay Science, 17, 75-82.

10.  Takeda, A., Tsukada, H., Nakao, A., Takaku, Y. and Hisamatsu S. (2013) Time-dependent changes of phytoavailability of Cs added to allophanic Andosols in laboratory cultivations and extraction tests. Journal of Environmental Radioactivity, 122, 29-36.

11.  Yanai, J., Okada, T., and Yamada, H. (2012) Elemental composition of agricultural soils in Japan in relation to soil type, land use and region. Soil Science and Plant Nutrition, 58, 1-10.

12.  河野陽子、矢内純太、山田秀和、中島健太、安居大貴、武部和典 (2012) 下水汚泥炭化物の物性評価と植物生育量への影響の検討、日本土壌肥料学雑誌、83125-132.

13.  矢内純太、岡田達朗、山田秀和 (2012) 日本の農耕地土壌の元素組成と土壌型・土地利用・地域との関係、日本土壌肥料学雑誌、83673-680.

14.  Nakao, A., Funakawa, S., Tsukada, H. and Kosaki, T. (2012) Fate of 137Cs in soil environment controlled by the immobilization on clay minerals, Sansai, 6, 17-29.

15.  Nakao, A., Funakawa, S., Takeda, A., Tsukada, H. and Kosaki, T. 2012 The distribution coefficient for cesium in different clay fraction in soil developed from granite and Paleozoic shales in Japan. Soil Science and Plant Nutrition, 58, 397-403.

16.  Tsukada, H., Takeda A. and Nakao, A. (2012) Vertical distribution and physicochemical form of fallout 137Cs in an allophanic Andisol acidified by long-term fertilizer application. Pedologist (special issue), 55, 435-441.

17.  矢内純太、石賀小百合、山田秀和、松本静治、藤井孝夫・中島博道・小西あや子 (2011):長期連用水田圃場における土壌の形態別窒素量に及ぼす施肥管理の影響、日本土壌肥料学雑誌、82283-289.

18.  Yanai, J., Yamada, K. Yamada, H., Nagano, Y. and Kosaki, T. (2011): Risk assessment of heavy metal-contaminated soils with reference to the aging effect. Pedologist, 54, 278-284.

19.  角野貴信、本田武義、矢内純太、岩井香泳子、小崎 隆 (2011):兵庫県北播磨地域における酒米「山田錦」の生産環境解析、首都大学東京観光科学研究、49-14.

20.  Nakao, A., Watanabe, T., Honda, T., Hseu, Z.Y. and Funakawa, S. (2011) The calcium–magnesium ratio of serpentinitic soils in various topographic locations in Sekinomiya, Japan; a potential criterion for the classification of the Dark-red Magnesian soils. Pedologist, 55, 30-42.

21.  中尾 淳・武田 晃・塚田祥文・舟川晋也・小崎 隆 (2011) カリウム飽和・乾湿処理によるスメクタイト質土壌のセシウム保持能の向上とその持続性-スメクタイト質土壌とアロフェン質土壌の比較-、日本土壌肥料学雑誌、82290-297. 日本土壌肥料学雑誌論文賞受賞

 

<著書・総説>

1. 矢内純太 (2014):土の百科事典、土の百科事典編集委員会編、丸善、pp570(分担執筆).

2. 中尾、淳 (2013) セシウムの土壌吸着と固定. 学術会議叢書20、放射能除染の土壌化学-森・田・畑から家庭菜園まで-、pp107-119、日本学術協力財団.

3. 矢内純太、鳥山和伸、寺林 敏、和田信一郎、高橋智紀、豊田剛己、金田吉弘、藤井弘志 (2012):食料生産における土壌の意義-土耕栽培と養液栽培の比較による土壌機能の再評価、日本土壌肥料学雑誌、83326-331.

4. 渡邉哲弘・中尾、淳・山口紀子 (2012) 土壌中における放射性セシウムの挙動,別冊化学「検証!福島第一原発事故-放射性物質の実際と科学者たちの活動の記録」、pp18-22、化学同人.

5. 中尾 淳・山口紀子 (2012) 放射性物質の土壌中での動き、最新農業技術土壌施肥編、4pp49-57、農文協.

6. 中尾 淳 (2012) セシウムの土壌吸着と固定.学術の動向10月号【特集1】放射線防除の土壌科学-森・田・畑から家庭菜園まで-、1740-45、日本学術会議.

7. 中尾 淳(2012)放射能汚染土壌の環境修復を目指して、シリーズ21世紀の農学「環境の保全と修復に貢献する農学研究」、日本農学会、pp141-157.

8. 中尾 淳(2102)土壌中放射性Csの特異吸着サイトについて、「環境放射能モニタリングと移行挙動研究」、京都大学原子炉実験所専門研究会報告書、pp44-49.

9. 西尾 隆、矢内純太 (2011):進歩総説-第6部門 畑地土壌肥沃度、日本土壌肥料学雑誌、82525-529.

10. Funakawa, S., Watanabe, T., Kadono, A., Nakao, A., Fujii, K. and Kosaki, T. (2011) Chapter 4. Soil resources and human adaptation in forest and agricultural ecosystems in humid Asia. In: World Soil Resources and Food Security, (Ed.) Lal R., Stewart B.A., pp53-167, Taylor & Francis.

11. Funakawa, S., Watanabe, T., Nakao, A., Fujii, K. and Kosaki, T. (2011) Chapter 5. Pedogenetic acidification in upland soils under different bioclimatic conditions in humid Asia, In: World Soil Resources and Food Security, (Ed.) Lal R., Stewart B.A., pp169-269, Taylor& Francis.

12. 塚田祥文・鳥山和伸・山口紀子・武田 晃・中尾 淳・原田久富美・高橋知之・山上 睦・小林大輔・吉田 聡・杉山英男・柴田 尚 (2011) 土壌-植物系における放射性核種の挙動、日本土壌肥料学雑誌、82408-418.



<学会発表・講演発表>

1. 矢内純太、九之池司、中尾 淳:日本の農耕地土壌の形態別ホウ素の定量評価とその規定要因の解析、日本土壌肥料学会2014年度大会(東京)、2014.9

2. 谷口 央、矢内純太、中尾 淳:水稲栽培における土壌の可給態ケイ素の化学的再評価、日本土壌肥料学会2014年度大会(東京)、2014.9

3. 田代有希、中尾 淳、矢内純太:日本の水田土壌における放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)の粘土鉱物学的な規定要因の解明、日本土壌肥料学会2014年度大会(東京)、2014.9

4. 中尾 淳、武田 晃、小笠原翔、佐野大樹、伊藤豊彰、矢内純太:福島県広域水田土壌における放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)の土壌粘土間での比較、日本土壌肥料学会2014年度大会(東京)、2014.9

5. 森塚直樹、松岡かおり、桂 圭佑、矢内純太:農耕地表層土壌の色の測定による有機物含量の推定-京都大学附属農場の水田圃場群の事例-、日本土壌肥料学会2014年度大会(東京)、2014.9

6. Yanai, J., Yamada, H. and Nakao, A. 2014: Elemental composition of agricultural soils in Japan in relation to the genesis and inherent fertility of the soils. 20th World Congress of Soil Science, Jeju, Korea. 2014.6

7. Nakao, A., Ogasawara, S., Sano, O., Ito, T. and Yanai, J. 2014: Relationship between radiocesium interception potential of paddy soil clays in Fukushima and their clay mineralogy. 20th World Congress of Soil Science, Jeju, Korea. 2014.6

8. Moritsuka, N., Katsura, K., Matsuoka, K. and Yanai, J. 2014: Decadal changes of spatial distributions of soil properties in a Japanese paddy field and their relationship with field management, rice yield and soil color. 20th World Congress of Soil Science, Jeju, Korea. 2014.6

9. Tsukada, H., Takeda, A., Yamaguchi, N., Nakao, A. and Ohse, K. 2014: Radiocesium interception potential and 137Cs concentration in particle-size fractions of soils. 20th World Congress of Soil Science, Jeju, Korea. 2014.6

10. Takeda, A., Nakao, A., Yamasaki, S. and Tsuchiya, N. 2014: Distribution of bromine and iodine in volcanic ash soil profiles in relation to soil properties. 20th World Congress of Soil Science, Jeju, Korea. 2014.6

11. 中尾 彩、中尾 淳、小笠原翔、矢内純太:黒ボク土の放射性セシウム捕捉ポテンシャルを規定する鉱物の決定とその起源についての考察、日本ペドロジー学会2014年度大会(島根)、2014.3.21

12. 小笠原翔、中尾 淳、矢内純太:黒雲母からのK放出に伴うフレイド・エッジ・サイトおよびバーミキュライト量の変化、日本ペドロジー学会2014年度大会(島根)、2014.3.21(ポスター賞受賞)

13. 中尾 淳、宮路宗典、Arief Hartono、渡邉哲弘、矢内純太:インドネシア・ジャワ島の農耕地土壌における粘土鉱物組成の分布とリンの形態別存在量との関係、日本ペドロジー学会2014年度大会(島根)、2014.3.21

14. 矢内純太、小嶋茉紗子、中尾 淳:日本の農耕地土壌の形態別リンの定量評価とその規定要因の解析、日本土壌肥料学会関西支部会2013年度大会(山口)、2013.11.28

15. 中尾 淳、由木ひとみ、矢内純太:立地条件の異なる蛇紋岩地帯の土壌における化学的・鉱物学的特徴、日本土壌肥料学会関西支部会2013年度大会(山口)、2013.11.28

16. Yanai, J., Omoto, T., Nakao, A., Koyama, K., Hartono, A. and Anwar, S. 2013: Evaluation of nitrogen status of agricultural soils in Java island, Indonesia. The 11th Conference of East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, Bogor, Indonesia. 2013.10.21.

17. Nakao, A., Koyama, K., Omoto, T., Yanai, J., Hartono, A. and Anwar, S. 2013: Fertility status and its determining factors of cultivated soils in Java, Indonesia. The 11th Conference of East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, Bogor, Indonesia. 2013.10.21.

18. Hartono, A., Anwar, S., Satwoko, A., Koyama, K., Omoto, T., Nakao, A. and Yanai, J. 2013: Phosphorus statsu and fractions of paddy soils in Java, Indonesia. The 11th Conference of East and Southeast Asia Federation of Soil Science Societies, Bogor, Indonesia. 2013.10.22.

19. 中尾 淳:日本学術会議主催公開シンポジウム2013「復興農学 東日本大震災への土 壌科学の貢献と課題」・講師、「現地土壌におけるセシウム固定」2013.9.13

20. 中尾 淳、杉原創、舟川晋也、前島勇治、矢内純太:南部カメルーン高地およびアダマワ高地におけるフェラルソルの分布とその規定要因ギブサイトの存在量と遊離鉄中のAl同形置換率に着目して、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.13

21. 渡邉哲弘、長谷中洋輔、中尾 淳、Arief Hartono、舟川晋也:インドネシア・カリマンタン島の異なる地質・気候条件下で発達した土壌の粘土鉱物組成、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.13

22. 矢内純太、小山華奈、中尾 淳、大本太一、Arief Hartono:インドネシア・ジャワ島における農耕地土壌の肥沃度評価、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.12

23. 小笠原翔、中尾 淳、矢内純太、佐野大樹、伊藤豊彰:福島県広域水田土壌における放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)の定量とその鉱物学的規定要因の解析、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.12

24. 森塚直樹、桂 圭佑、松岡かおり、矢内純太:水田圃場の肥沃度ムラの長期変動-10年間隔での評価事例-、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.12

25. 矢内純太:博物館における土壌教育の可能性-米国フィールド博物館と英国自然史博物館を例に-、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.11

26. 谷口 央、矢内純太、中尾 淳:日本の農耕地土壌における可給態ケイ酸の定量評価-リン酸・酢酸緩衝液法の比較と規定要因の解析、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.11

27. 塚田祥文、武田 晃、大瀬健嗣、北山 響、河津賢澄、山口紀子、中尾 淳:土壌の粒径別放射性セシウム捕捉ポテンシャル、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.11

28. 武田 晃、塚田祥文、山口紀子、佐藤睦人、中尾 淳、久松俊一:2011年に収穫されたダイズの放射性Cs移行係数と放射性Cs捕捉ポテンシャル(RIP)の関係、日本土壌肥料学会2013年度大会(名古屋)、2013.9.11

29. 小笠原翔、中尾 淳、矢内純太、佐野大樹、伊藤豊彰:福島県広域水田土壌から分画した粘土粒子の放射性セシウム捕捉ポテンシャル(RIP)の特性評価.日本原子力学会「2013年秋の大会」(八戸)、2013.9

30. Yanai, J., Yamada, H., Kamada, A., Usuki, M. and Mizuhara, S.: Evaluation of total and soluble selenium contents of agricultural soils in Japan. Abstracts of the 12th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements, 347, Georgia, USA. 2013.6

31. Nakao, A., Ogasawara, S., Funakawa, S., Kosaki, T. and Yanai, J.: Relationships between radiocesium interception potential (RIP) and clay mineralogy of soils. Abstracts of the 12th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements, 349, Georgia, USA. 2013.6

32. 中尾 淳、杉原創、舟川晋也 2013:熱帯アフリカ楯状地における土壌の鉱物学的多様性.地球惑星科学連合生物地球化学セッション、千葉

33. 中尾 淳:第91回関西土壌肥料協議会シンポジウム・講師、「放射性セシウムの土壌-植物間移動を制御する因子について」2012.12.7

34. 矢内純太、公手友季絵、山田秀和:可給態窒素の化学抽出評価法で得られる土壌抽出液の分子量分布と特性評価、日本土壌肥料学会関西支部会2012年度大会(倉敷)、2012.12.6

35. 大本太一Arief Hartono、小山華奈、中尾淳、矢内純太:インドネシア・ジャワ島における農耕地土壌の形態別窒素の定量評価、日本土壌肥料学会関西支部会2012年度大会(倉敷)、2012.12.6

36. 森塚直樹、松岡かおり、桂圭佑、佐野修司、矢内純太:土色の高感度測定による農耕地表層土壌の全窒素と酸性シュウ酸塩可溶性鉄の推定、日本土壌肥料学会関西支部会2012年度大会(倉敷)、2012.12.6

37. 浦山慧美、渡邉哲弘、杉原 創、中尾 淳、舟川晋也 2012:熱帯湿潤アフリカおよびアジアにおいて活性AlFeが炭素蓄積に与える影響、日本土壌肥料学会関西支部会2012年度大会(倉敷)、2012.12.6

38. 矢内純太、吉田朱那、吉村友宏、山田秀和、中尾 淳:日本の農耕地土壌における第1族および第2族元素の存在量とその形態、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

39. 内山知二、藤本順子、桑名健夫、矢内純太:関西圏の府県農業試験研究機関における土壌診断を取り巻く状況、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

40. 中尾 淳、武田 晃、小林大輔、大河内利康、塚田祥文:カリウム飽和と乾湿処理による土壌のセシウム保持能の向上- 室内および圃場試験での検討-、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

41. 武田 晃、塚田祥文、中尾 淳、久松俊一:青森県農耕地土壌における放射性セシウム補足ポテンシャル(RIP)と土壌特性との関係、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

42. 塚田祥文、武田晃、中尾淳、吉岡邦雄、佐藤睦人、斎藤隆、久松俊一:放射性セシウム補足ポテンシャル(RIP)を用いた土壌からイネへの移行予測、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

43. 渡邉哲弘、太田頼子、中尾淳、Arief Hartono、舟川晋也:インドネシアの火山性土壌における二次鉱物の分布と生成条件、日本土壌肥料学会2012年度大会(鳥取)、2012.9

44. 中尾 淳:近畿土壌肥料研究協議会第31回研究会・講師、「土壌-作物におけるセシウムの動態と対策技術」2012.7.26

45. 塚田祥文、武田晃、中尾 淳、久松俊一:紫外線照射下における土壌からの放射性および安定ヨウ素の水抽出.日本保健物理学会研究発表会、沖縄、2012

46. 中尾 淳:放射性セシウムは土壌中でどのようにふるまうのか?、「京都府立大学桜楓講座」(京都府立大学)、2012.6.8

47. 中尾 淳:日本学術会議土壌科学分科会主催・シンポジウム放射能除染の土壌科学-森・田・畑から家庭菜園まで-・講師、「セシウムの土壌科学」2012.3.14

48. Nakao, A.Factors affecting the 137Cs fixation in soil clays collected from humid Asia,「ASRC International Workshop of Transformation of Radionuclides by Microorganisms, Clays, Plants: Implication for Migration and Remediation Advanced Science Research Center (ASRC), JAEA, 2012.3.13

49. 中尾 淳・杉原 創・前島勇治・舟川晋也:南部カメルーン高地およびアダマワ高地の土壌における酸化鉄の性状、「日本ペドロジー学会2012年度大会」(首都大学東京)、2012.3.6

50. 舟川晋也・渡邉哲弘・中尾 淳・藤井一至・小崎 隆:湿潤アジアにおける土壌資源分布と適応的農耕、「日本ペドロジー学会2012年度大会」(首都大学東京)、2012.3.6

51. 矢内純太、水原祥穂、山田秀和:日本の農耕地土壌の可溶性セレン含有量とその規定要因の解析、日本土壌肥料学会関西支部会2011年度大会(吹田)、2011.12.9

52. 中尾 淳:土壌中放射性Csの特異吸着サイトについて、京都大学原子炉実験所専門研究会「環境放射能モニタリングと移行挙動研究」(熊取)、2011.12.8

53. 矢内純太:今求められる土壌診断-近畿・中国・四国の現場から-(座長)、関西土壌肥料協議会2011年度大会(吹田)、2011.12.8

54. 川村まりな・矢内純太・山田秀和:土壌中の難溶性リン酸の有機酸による可溶化、日本土壌肥料学会2011年度大会(つくば)、2011.8.9

55. 大本太一・矢内純太、山田秀和、佐野修司:日本の農耕地土壌の形態別窒素の定量評価、日本土壌肥料学会2011年度大会(つくば)、2011.8.9

56. 矢内純太・山田秀和・尾崎麻衣・青木真理:日本の農耕地土壌の臭素含有量とその規定要因の解析、日本土壌肥料学会2011年度大会(つくば)、2011.8.9

57. 中尾 淳、舟川晋也・小崎 隆 2011:酸性森林土壌における層間Alポリマーと四面体・八面体荷電の定量的関係、日本土壌肥料学会2011年度大会(つくば)、2011.8

58. 中尾 淳、高久雄一、塚田祥文・嶋本洋子・高橋嘉夫・久松俊一:海水および珪藻中に存在するヨウ素の形態、第48回アイソトープ・放射線研究発表会、東京、2011

59. 池田武文、原田ゆかり、上田正文、糟谷信彦、矢内純太、小倉研二:京都府立植物園におけるソメイヨシノの樹勢判定、第122回日本森林学会(静岡)、2011.3

 

2014.10.21更新)

 



 2003年から2010年までの業績は「こちら」

直線上に配置