カヤツリグサ科(Cyperaceae)の多年草。東アジアの砂浜海岸において普通に見られる。わが国では、九州から北海道にかけて分布する。従来、北海道東部ならびに北部では近縁種エゾノコウボウムギCarex macrocephalaに置き換わるとされてきたが、北海道全域においてこれら2種が分布していることが近年明らかとなり、さらに同所的に生育する個体群も確認されている。
コウボウムギは3月に地下の塊茎から出芽し地上部にラメットを形成し、そのうちある割合のものは4月に花序を形成する。花序は40個程度の花穂がらせん状に配列して成り立っており、ほとんどの花序は雌花のみからなる雌穂の集合(下図左)もしくは雄花のみからなる雄穂の集合(下図右)のいずれかである。しかし、低頻度ながら基部に雌穂、頂部に雄穂、時に中間部に雄雌穂(基部に雌花、頂部に雄花を有する穂)を持つ雄雌性の花序が観察される。このことから、コウボウムギは遺伝的には雌雄異株ではないと考えられる。

コウボウムギCarex kobomugi