|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
2010年の目標:論より証拠!実験で明らかにしよう! | ||||||||||||||||||||||||||||||
03 | 31 | LC/MS/MS 移設 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
28-30 | 日本薬学会 第130年回に参加しました(椿、東)。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
25 | 京都大学 宇留野義治博士が来室されました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
24 | 卒業式(二期生、中村好恵さん、西尾和之君無事卒業) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
19-23 | 丸尾さん、中村好恵さん誕生日でお茶、その間に東さん600反応! 中村好恵さん卒業のプレゼントでお茶。川田先生の学会土産でもお茶。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
16 | 日本新薬 森本達哉さんからの広島土産で休憩 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
10 | 倉持先生 優秀発表賞受賞祝賀会! | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | ウィーン農科大学 Stefan Boehmdorfer 博士講演会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
04 | 研究室の暗いところに蛍光灯を増設しました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
02 | 26 | 学生全員にパソコンを配布しました。 中村美和さんのお土産でお茶、しているところに、第一期卒業生の水谷君が遊びに来ました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
24 | 二期生の卒業論文発表会がありました。 発表者:中村好恵、西尾和之 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
打ち上げ | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
15 | ETH 短期留学中の京都大学化学研究所林君から写真が届きました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
東さん論文アクセプト記念 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
10 | 鴨叡会・予餞会がありました。 社会に出ても頑張るように。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
08 | 三回生が後期試験を終え、研究に復帰しました+α飲み会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
06 | 雪が少し積もりました。 東さんの論文がChem. Pharm. Bull. にアクセプトされました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | 冬の大学院合格発表。田君お祝い会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
01 | 25 | ど根性!葉ボタン 発見! | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
18 | 第4回連携大学院セミナー京都「先進バイオイメージングと基盤技術」にてポスター発表とお手伝いをしました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
15 | 富山大学工学部分子機能工学研究室 阿部仁教授が来訪されました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
12 | 祝!東さん500反応! | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
08 | 第4回連携大学院セミナー京都「先進バイオイメージングと基盤技術」のお手伝いをしました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
07 | 三回生(丸尾さん、中村さん)NMR、免許皆伝! | |||||||||||||||||||||||||||||
05 | 2010年 研究室始動!研究+卒論+就活など | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
2009年の目標:研究はとことん。酒はほどほど。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 29 | 金沢大学薬学部 田中弘之先生が遊びに来られました。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
26 | 大掃除その後忘年会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
24 | 干しいも完食しました+田君実験(保護めがねをするように) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 今村洋子さんからお菓子が届きました。お茶してます。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
18 | 須江さんからいばらぎ特産「干しいも」をいただきました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
16 | 1,2年生向け授業で研究内容を少し発表しました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
07 | 大分のお土産でお茶。初めての絆創膏~気をつけるように(油断大敵)。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | 日本農芸化学会関西支部例会(第462回講演会)で倉持先生が発表しました。 | |||||||||||||||||||||||||||||
04-05 | 第3回有機π電子系シンポジウムに参加しました(椿)。 | |||||||||||||||||||||||||||||
01 | 西尾君100反応。紅葉と落ち葉など | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 27 | 金井博士(アステラス製薬)が来室されました。+水飲んでます。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
26 | 理研 高石和人博士よりビールが届きました。就活姿の森君。 +ドラフトが狭くなってきました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
24 | 第29回有機合成若手セミナー:「明日の有機合成を担う人のために」でポスター発表しました(東さん)。京大化研の宇留野君がポスター賞を受賞しました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
21 | 研究報告会の後、流木祭(学園祭)にくりだす。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
19 | 中村美和さん小部屋に移動、研究開始+内包フラーレン発見 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
18 | 金沢土産+αでお茶。三回生デモ実験終了 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
16-17 | 第35回反応と合成の進歩シンポジウム参加 (椿) | |||||||||||||||||||||||||||||
14 | 三回生も参加しても土曜日文献セミナー | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
13 | 椿先生誕生日+倉持先生のセーター行方不明事件みごと解決! | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 三回生本格始動! 三研究室合同新人歓迎コンパ(最初は静かに始まりました。) 2009年の目標は、、研究はとことん、酒はほどほど。だったのだが、、、 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
10 | 恒例のTLCカットとキャピラリー引き。 いよいよ、実験開始です。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
09 | 安全講習をしました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
06 | 三回生(中村さん、丸尾さん)が配属になりました。 実験台、机などの片付けなど準備。と、、、 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
04 | 東さん400反応達成 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
10 | 28 | 沼田先生主催超分子設計セミナー 講師 物質・材料研究機構ナノ有機センター 竹内正之先生の 講演会に参加しました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
24 | 第59回日本薬学会近畿支部総会・大会 東さん口頭発表デビュー |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 研究助成をいただきました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 深津(須江)ファミリー来室。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | HPLCパワーアップ。オートサンプラなど設置 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
20 | なんだか久しぶりの更新! 白いタイヤキでお茶。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
09 | 28 | 第20回基礎有機討論会にて (京大、古田先生、山本君。理研、高石博士、群馬大医学部、岸田君) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
18 | 月餅でお茶~なんとも微妙な味 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
17 | 上海経由で帰ってきました | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
16 | 昆明理工大学にて宴会~京都大、稲村先生とご一緒 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
石林観光~李先生、于さんに案内していただきました | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
15 | 昆明理工大学訪問~歓迎会、町の様子 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
昆明理工大学訪問~現地にて講演、見学など | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
14 | 昆明理工大学訪問~出発(上海にて乗り換え) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
12 | 研究室旅行~玄武洞 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 研究室旅行~城之崎温泉 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
研究室旅行~城之崎マリンワールド | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
研究室旅行~スイス村バンガロー | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
10 | 研究室旅行~スイス村バンガロー | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
研究室旅行~伊根湾めぐり | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
研究室旅行~天橋立 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
08 | 今日の研究室。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
02 | 府大農場で収穫されたぶどうでお茶+アリの格好をしたクモをつかまえました(アリクモというらしいです)。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
08 | 27 | 院試合格のお祝い会 分子模型の贈呈。しっかり研究に役立てるように! |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
26 | 大学院試合格発表。西尾君合格! 小部屋で実験が始まりました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
25 | ついに小部屋が整備され、始動しました!!(先陣:東さん、西尾くん) 昆明理工大学生命科学技術院院長 李昆志教授、伊日布斯教授がお見えになりました。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
24 | 田君の若狭みやげと、沼田先生の北海道みやげでお茶。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
13 | HPLCで測定を始めました。シマズのHPLCを逆相用に用いています。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
12 | Naoaki Fujii PhD (St. Jude Children's Research Hospital) 先生にご講演いただきました。その後、ビアガーデンにて飲み会。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 8/10 院試が終わりました(西尾君)。 はじけました!(中村さん)。 300反応達成しました(東さん) 新たにHPLCを頂きました(ありがとうございました!) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | 中村さん、就職内定!大お祝い会(矢内先生にも参加していただきました)。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
07 | 31 | 滋賀県立守山中学-高校と高大連携講義を行いました。 フェノールフタレインを合成しました。全員見事に合成できました!その後、打ち上げ! (大量の写真があるので、全て流れて来るまで待つ。) |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
30 | 滋賀県立守山中学-高校と高大連携講義を行いました。 初日は、キャピラリー引き、TLC、分液操作、エバポレーションの操作を学びました。 (大量の写真があるので、全て流れて来るまで待つ。) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
27 | Karsten Marx, Ph.D. (POLYPHOR) 先生に講演を頂きました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
25 | オープンキャンパスが(あいにくの雨の中)開催されました。 研究室を公開しました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 日食! 東京大学大学院農学生命研究科 森直紀先生にご講演いただきました。 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
18 | 森本達哉先生(日本新薬)来室、ご婚約おめでとうございます! 西尾君の院試、中村さんの就活壮行会、激励会 |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
15 | オープンキャンパスに合わせ研究室紹介のポスターを作製しました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
13 | 小部屋3151室の整備。エバポ-クールエース-ダイヤフラム連結。排気ライン完成。 CDの整備とCD-蛍光-IRをモニタ切り替え機を使い一組のキーボードとマウスで使えるようにしました。倉持先生の沖縄学会出張のお土産でお茶。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 深水佳世子先生の写真展に行きました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
09 | 実体顕微鏡にカメラとライトを装着しました。 谷間博士(日産化学)、斉藤博士(ミツカン)からの差し入れで休憩。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
07 | 留学生「日帰り交流ツアー」に参加しました。 銀閣寺 京都文化企画室~京の和文化体験コース~ |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
03 | 実体顕微鏡(Shimadzu STZ-168+Moticam2000+softが来ました。 お昼の休憩 整備に出ていたHPLC (Shimadzu LC-6A) が復活して帰ってきました(LC 講習)。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
06 | 26 | 普段の研究の様子。白衣+保護めがね+ズックの靴。 HPLCが整備に旅立っていきました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
24 | HORIBAのFTIR (FT-720) が整備されて戻ってきました! 小部屋の改装。減圧ライン用の棚を作成、設置しました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
22 | 小部屋の整理。小部屋に掛け時計。 夜の勉強会は広い場所と広いホワイトボードを求めて学生実験室で行っています。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
18 | HPLCが無いと、研究が進まないので、頂いたHPLCを再生、復活させる事にしました。コードの類をどこに差せばいいのやら?メンテに来てもらわないと無理のようです。 JSTのシーズ発掘試験に採択されました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
15 | 小部屋のドラフトにアングル設置完了! | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 小部屋用に背に低いクールエースが来ました。サイド実験台の下にぴったりです。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
10 | 光学活性ナフタレン32量体の合成と論文発表を記念して、理研の高石和人博士が分子模型で32量体を作ってみました。軸は全て右巻きです。改めてその大きさにビックリ。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | 秋田大学工学資源学部 濱田文男先生が来訪されました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
04 | 実験台にアングルを取り付け、エバポレーターを設置しました。 四台のエバポと四台のダイヤフラムポンプが載るとぐっと実験室っぽくなります。 もう一息か?九十九里をもって半ばとする! |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
03 | 小部屋の実験台に試薬棚を固定しました。天板に穴を開け、ビスでとめていきます。その後は、コーキング処理をして一夜放置。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
02 | いよいよ小部屋の改装も最終段階になりました。 実験台の設置(床がゆがんでいるので水平を取るのが困難でした)。その上に実験棚を設置し、新しい冷蔵庫、器具乾燥機などを備え付けました。もう一息です。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
05 | 30-31 | 第5回ホストゲスト化学シンポジウム(宇都宮)にて東さんがポスター発表デビューしました。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
30 | 研究室のサンプル乾燥用減圧ラインが完成しました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
日本農芸化学会関西支部例会(第459回講演会)に倉持先生が口頭発表しました。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
27 | 小部屋の整備の最終段階である、実験台の棚とサイドテーブルが到着しました。 後は、設置するのみです。(小部屋はモノであふれかえっています) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
20 | スペースの有効利用で棚を設置しました。何に使うのかは、請ご期待。 田くん、初めてのカラム。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
13 | 研究室紹介用写真撮影をしました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
11 | 夜ゼミ参加者が今までで最大となりました。場所と黒板が足りなくなってきました。 その後、軽く飲み。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
04 | 27 | 蛍光分光光度計 (日本分光 FL-6200)が来ました! | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
25 | 森君の新入歓迎会を兼ねて、椿先生宅でBBQ(雨天決行しました)。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
24 | 川田先生差し入れの柏餅でお茶。 沼田先生の所に中国からの研究生(青雲さん)が来られました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
18 | 文献セミナーが終わった後の土曜日のひと時。 京都府立植物園に行って来ました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
14 | 森君、田君練習実験開始!(保護めがねを着用するように) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
10-11 | 平成21年度生命分子化学科新入生合宿ゼミを行いました。 椿先生が担任ということもあり、研究室全員でお手伝いしました。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
09 | 生命分子系合同花見をしながら昼ごはん | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
08 | 新入生ガイダンスがありました。 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
07 | 入学式+研究の準備(田君も実験開始) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
06 | 新M1の森君が合流しました。水谷さんからの差し入れでお茶しながら、夜の勉強会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
04 | 2009年度最初の研究報告会 (研究報告と論文紹介を隔週土曜日に行っています) 須江さんからの差し入れのチョコレートを食べながら、、 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
02 | The Ohio Stale University 諸橋賢吾博士講演会 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
01 | 研究室が発足して一年が経過しました。 東京(日本化学会)土産と、Godivaチョコレートでお茶。 西尾君、力の合成で大カラム |
![]() |