2015年4月 椿-倉持研究室 八年目に入りました
研究室が発足し8年目に入りました。
 研究室では化学の最大の特徴である「もの作り」を研究の基本に据え、機能性分子を設計・合成し、分子認識化学・構造有機化学・ケミカルバイオロジーの分野に貢献すること、また天然物合成に挑戦し効率的な合成法および新反応の開発を行うことを目標にしています。更にこれらの成果を高機能性材料、医薬品や診断薬の開発など生命環境分野に応用することを目指しています。
 修士課程七名、四年生六人、共同研究員一名、スタッフ二名の計16名の研究室となりました。明るく楽しく、そして切磋琢磨する研究室風土はそのままです。学生諸君には充実した研究生活を通じて「自ら考え、自ら行動する」習慣を身に付け社会に飛び立ってもらいたいと願っています。
Member
教授 椿 一典 京大化研 精密有機合成化学(川端)研究室より2008年4月に着任
准教授 倉持 幸司 東京理科大理工学部応用生物科学科 菅原研究室より2008年4月に着任
共同研究員 北川 博久 
M2 鹿取 茜 切磋琢磨、群れずに楽しく研究しよう!
加茂 翔伍
河村 萌
水谷 将馬
森島 諒太
M1 太田 芳裕 しっかり、前を向いて!
片上 千晶
4回生 香月 尚樹 多士済々、個性を伸ばそう!
正田 孝明
平田 瞭
松井 大地
山上 紅里
吉岡 快
3回生 岡村 樹杏 道は好む所によって安し
佐々木 沙夜香
鳥居 彩芽
真鍋 佑梨
吉田 圭史朗
四辻 操
2015/4-2016/3 (大量の写真がある場合があります。全て流れて来るまで待つ。)
2015年の目標:自立した積極的な研究を!
Google Chrome では写真が見れないようです。Internt Explorer でご覧ください
03 31 卒業論文提出 Photo
30 日本農芸化学会 Photo
29 日本薬学会 Photo
28 日本農芸化学会(発表、平田君、吉岡君) Photo
日本薬学会年会(発表:太田君、加茂君) Photo
26 日本化学会年会参加 Photo
25 主役 Photo
23 記念撮影 Photo
学長賞(鹿取さん+加茂君) Photo
学士の学位授与 Photo
修士の学位授与 Photo
卒業式+修了式 Photo
15 倉持先生最終講義+教員送別会 Photo
11 送別会 Photo
10 卒業、修了直前まで頑張る人たち Photo
07 主役 Photo
02 29 たぶん、出来た! Photo
24 大量合成はつづく Photo
22 卒業論文発表+卒論、修論お疲れ様会 Photo
Photo
18 本年度ポスター賞、発表賞を受けた人たち Photo
17 修士論文発表会 Photo
13 大量合成してます Photo
10 予餞会 Photo
05 X線構造解析用結晶作成 Photo
04 加茂君が博士後期課程合格しました。 Photo
03 加茂君800反応頑張りました。 Photo
01 京大薬学の掛谷研究室の服部先生に教えていただく Photo
29 修士論文を提出しました。 Photo
22 河村さん700反応頑張りました。光ってます。 Photo
19 初めての200反応頑張りました Photo
16 初めてのPTLC Photo
14 留学生餅つき大会 Photo
13 積分球導入しました Photo
05 香月~ Photo
01 03 加茂君777反応頑張りました Photo
12 29 大掃除+ドーナツ休憩+田中夫妻来室 Photo
26 OBOG忘年会 Photo
25 先輩からお歳暮 Photo
21 文献読み Photo
18 初めての蒸留 Photo
15 スキマ風 Photo
14 おにゅ~超音波洗浄機 Photo
10 正田君やったか!出来たか! Photo
08 大阪大学理学部久保研究室でESR測定 Photo
05 勉強するべし Photo
03 吉岡くん200反応頑張りました。 Photo
02 甲種危険(人)物取扱に合格しました。 Photo
11 25 第5回四大学連携研究フォーラムで
加茂君が最優秀ポスター賞、森島君が優秀ポスター賞を受賞しました。
Photo
24 薬学会近畿支部総会山上さんがポスター賞を受賞しました。 Photo
21 第9回有機π電子系シンポジウム(愛知県犬山) Photo
第45回複素環討論会(早稲田大学) Photo
20 第9回有機π電子系シンポジウム(愛知県犬山) Photo
第45回複素環討論会(早稲田大学)
水谷君が優秀発表賞(Heterocycles賞)を受賞しました。
Photo
19 第45回複素環討論会(早稲田大学) Photo
18 チョコボールで遊ぶ人たち Photo
16
-17
守山中学で連携授業を行いました。 Photo
13 ウォーレン有機化学第二版 Photo
12 第30回農薬デザイン研究会
水谷君が優秀発表賞を受賞しました。
Photo
11 IKCOCに参加の岡山大学高石先生がお見えになりました。 Photo
05 風船で遊ぶ人たち+鹿取さん700反応頑張りました Photo
10 20-
23
頑張る3回生 Photo
19 卒業アルバム撮影 Photo
17 第65回日本薬学会近畿支部総会
加茂君、森島君、太田君、山上さん発表
Photo
16 加茂君がJSPS特別研究員に採用されました。
鳥居さん実験開始
Photo
13 三回生続々実験開始 Photo
09 三回生続々実験開始 Photo
08 三回生続々実験開始+平田君100反応頑張りました。 Photo
07 三回生続々実験開始 Photo
06 恒例キャピラリー引き Photo
05 三回生続々実験開始、新歓 Photo
03 キックオフ ミーティング Photo
01 3回生の実験スペースの整備 Photo
09 30 3回生分属あいさつ Photo
26 第26回基礎有機化学討論会(愛媛)
鹿取さん、片上さん発表
Photo
25 Photo
24 Photo
20 2015年度日本農芸化学会中部・関西支部合同大会(富山高岡)
水谷君、吉岡君発表
Photo
19 Photo
16
-
17
福井大学京都工芸繊維大学、京都府大合同セミナー兼
第28回鴨叡セミナー(京大化研川端猛夫先生)
Photo
Photo
15 片上さん200反応頑張りました。 Photo
正田君教育実習 Photo
09 第57回天然有機化合物討論会(横浜)
加茂君発表
Photo
05 帰途 Photo
のとじま水族館 Photo
04 BBQ Photo
巌門-クルージング Photo
輪島朝市-棚田 Photo
03 BBQ Photo
21世紀美術館 Photo
兼六園 Photo
教室旅行(金沢-能登半島) Photo
08 27 加茂くん700反応! Photo
21 松井くん100反応頑張りました。 Photo
20 正田くん100反応頑張りました。 Photo
17 院試合格発表!全員合格!+先輩からお中元。 Photo
07 滋賀県立守山中学高校との連携講義(機器分析を行いました) Photo
06 Photo
04 先輩からお中元! Photo
01 第35回有機合成若手セミナー
明日の有機合成を担う人のために」を開催しました。
太田君ポスター賞!
Photo
07 27 先輩からお中元! Photo
25 オープンキャンパス(四年生も説明しました) Photo
22 先輩からお中元! Photo
21 先輩からお中元! Photo
16 大掃除+院試激励会 Photo
14 先輩からお中元! Photo
06 七夕前祝 Photo
03 実験風景(保護めがねをするように) Photo
01 香月君100反応頑張りました。 Photo
06 27 鹿取さん600反応頑張りました。 Photo
京滋戦 Photo
25 太田君200反応頑張りました。 Photo
20 スパゲッティ作りました。 Photo
17 山上さん100反応頑張りました。 Photo
16 M2くん Photo
13 小森さん(OB)が来室されました Photo
10 光ってます Photo
07 第13回ホスト-ゲスト化学シンポジウム(東北大仙台) Photo
06 Photo
05 発表用ポスターを作成しました Photo
01 分子模型を組みました Photo
05 29 電子レンジ新調 Photo
28 三回生学生実験(有機化学) Photo
26 Photo
25 吉岡君100反応頑張りました+三回生学生実験(有機化学) Photo
23 第489回日本農芸化学会支部大会
加茂君が賛助企業特別賞を受賞しました
Photo
22 日本薬学会 第13回次世代シンポジウム(立命館)に参加しました Photo
20 三回生学生実験(有機化学) Photo
19 Photo
16 石村さんが来室しました Photo
14 合成できました Photo
04 21 加茂君600反応 Photo
11 新入生合宿研修(京都散策) Photo
10 新入生合宿研修 Photo
Photo
06 新M2中間発表 Photo
04 HPトップページ用写真撮影 Photo
03 生命分子化学科新入生ガイダンス Photo
02 お花見 Photo
01 2015年度キックオフミーティングと席替え Photo
03 30 卒論印刷上がり Photo
28 日本農芸化学会2015年会(岡山) Photo
26 日本薬学会第135年会(神戸) Photo
25 修論印刷上がり Photo
24 卒業式 Photo
23 石村さんが旅立ちました Photo
20 住友化学の伊藤博士が来室されました。 Photo
17 送別会を開きました。 Photo
12 日産化学の谷間博士が来室されました。 Photo
11 避難訓練と、クローブバックを使っての反応 Photo
10 卒業まぢかになってきました Photo
04 3回生が様になってきました Photo