MESSAGE

色や形、素材やテクスチャーなどの視環境要素、あるいはサイン、インテリア、街並み、プロダクトやパッケージなどの視環境デザインを対象として、人(認知・行動)と環境デザインとのインタラクション(相互作用)について心理学的アプローチから研究しています。
私たちは『良質な問いを立てる』ことを大切にしながら、『環境デザイン × 認知・行動』を軸とする研究活動を通じて、多様性にあふれた一人ひとりをやさしく包み込む豊かな視環境の実現を目指します。
Our research focuses on visual environmental elements such as colors, shapes, materials, and textures, as well as visual environmental design such as signs, interiors, cityscapes, products, and packaging, and we study the interaction between human beings (cognition and behavior) and environmental design from a psychological approach.
Through research activities centered on "environmental design × cognition/behavior", we aim to realize a rich visual environment that gently embraces each of us in all our diversity, while placing emphasis on "asking questions sciencely".
Keywords : psychology, design, cognition, behavior, visual environmentl factors

RESEARCH

舞台照明が物語認知に及ぼす影響

物語に引き込むような舞台をつくるのための光環境を研究しています。

まちなかの小規模な植栽が近隣住民に及ぼす影響に関する研究

住宅や店舗などの前につくられる小規模な植栽が、近隣住民に及ぼす影響について研究しています。

これまでに実施した研究テーマ(2021-24年度)

● 石のテクスチャ―がディタッチト・マインドフルネスに及ぼす影響

● アバターの輪郭線の太さがプロテウス効果に及ぼす影響

● ギフト行動場面におけるパッケージの色と性格特性

● マインドフルネス瞑想とその姿勢が課題成績に及ぼす影響

● ライブ空間における一体感の研究

● パッケージの明度が返礼のための商品選択行動に及ぼす影響

● 大学一回生における居場所に対する認知

● 住まいの間取りと青年期の親子関係

● 西陣織の視覚特性によって生じる対人魅力認知プロセス

● 歩くことへの内発的動機づけ・ポジティブ感情喚起プロセスと環境要因との関連(歩きたくなる近隣環境)

● 水族館における鑑賞行動が子どもの海のイメージ形成に及ぼす影響

● アニメミュージックビデオ(AMV)の輪郭線がノスタルジアに及ぼす影響

● 説得者の背後に配置された被説得者の嗜好色が態度変容に及ぼす影響

 

MEMBER

石川 敦雄 Atsuo Ishikawa

教授。博士(教育学)。
専門は、環境心理学、認知心理学。Embodied cognitionに関心があります。

橋本 響 Hibiki Hashimoto

修士2回生。
映画・舞台鑑賞が好きです!

楊 潔蕓 Jieyun Yang

修士1回生。
日々是好日。

水流 航大郎 Kotaro Tsuru

修士1回生。
好きなヒラメは刺身です。

三木 瑛翔 Akito Miki

修士1回生。
人に喜んでもらうこと、絵を描くことが好きです!

秋本 一華 Kazuha Akimoto

学部4回生。
DJします。音楽が好きです。

黒井 麻衣 Mai Kuroi

学部4回生。
食べることが大好きです。

笹井 美里 Misato Sasai

学部4回生。
カメラで写真を撮ることが好きです。

田中 沙苗 Sanae Tanaka

学部4回生。
趣味はクラシックバレエです!

LABORATORY

メタバース・トラスト・ステートメント京都宣言

視環境計画学研究室は、この宣言の主旨に賛同し、メタバースも私たちを取り巻く環境の1つであると考え、豊かなメタバース環境の創出に資する研究にも取り組んでいきます。

  • 〒606-8522
    京都市左京区下鴨半木町1-5

    5号館 5211室/5258室

    京都府立大学大学院 生命環境科学研究科

    環境科学専攻 視環境計画学研究室