修士研究・卒業研究

2011年度
修士研究
夜間における商業ファサードの建築照明に関する研究
1975 年以降の住宅居間における床・壁・天井の色彩と素材の傾向

卒業研究
白やオフホワイト色の壁が脳波及び印象等の主観的評価に及ぼす影響
部分的な壁面の色彩が壁面の進出・後退及び空間の大きさ感に及ぼす影響

インテリアにおける白やオフホワイト色の壁面が印象及び許容性に及ぼす影響  CG による青年層と高年層を対象とした評価実験
壁紙模様における色彩による面積効果

家具の色彩及び配置が空間の大きさ感に及ぼす影響

2010年度

修士研究
インテリアにおける色彩による壁面の進出・後退効果
住宅の居間における2つめの窓が居住者の居心地に及ぼす影響
卒業研究
壁紙模様の面積効果に関する研究
住宅において季節変動が光色の印象に及ぼす影響

住宅における昼夜を通した明るさ感覚と人工照明の点灯行動の実態
室内空間における色彩のにぎやかさ・うるささの印象

2009年度
卒業研究
日本の近代以降における住宅照明の実態に関する研究 1室1灯照明方式形成にある背景や原因の考察
室内における家具の形状及び色彩が空間の大きさ感覚に及ぼす影響
住宅において季節変動・時間帯が光色の印象に及ぼす影響
現代における住宅の内部色彩と仕上げ材の傾向と変遷 建築家による住宅を対象として

2008年度
修士研究
住宅居間の壁面と床における素材とその色彩の使用効果に関する研究
卒業研究
室内空間の色彩イメージに関する研究 住宅居間,オフィス空間及び色票の色彩イメージの比較
顔面に施すモデリングによる印象に関する研究
光害ガイドラインを踏まえた京都市の夜間光環境の現状調査
照明方式の違いが住宅居間での生活行為に及ぼす影響

2007年度
修士研究
住宅居間色彩への居住者の意識と今後のあり方に関する研究
住宅居間における照明方式の印象及び生活行為に対する適合性の評価研究
卒業研究
都市における住宅の日当たりの実態と人工照明の点灯状況に関する研究
京都にふさわしい街路の夜間景観に関する研究 −歴史遺産型美観地区および旧市街地美観地区を対象として−
オフィスにおけるプロダクトの色彩と特性に関する研究
2006年度
卒業研究
壁紙の模様と色彩の組み合わせによるイメージに関する研究
背景色と配合色の組み合わせによるリビングのイメージに関する研究
伝統的建造物群保存地区における民家の材料と色彩の調査 −美山町北部集落の場合−
近代における西洋式住宅内部の色彩傾向
2005年度
卒業研究
近世以前の西欧における住宅内部色彩の傾向と変遷
日本の住宅室内空間における色彩の傾向と変遷 −江戸時代以前を対象として−
世代別にみる住宅関連プロダクト色彩イメージに関する研究
住宅形態と灯火・照明器具からみる室内光環境の変遷

2004年度
卒業研究
光源の種類が高齢者の色の見やすさに及ぼす影響
有彩色壁面と蛍光ランプの複合効果に関する研究
建築外壁の色彩許容性に関する研究 −材料による色彩イメージの違いについて−
高齢者のための居心地の良い居間空間照明に関する研究
2003年度
卒業研究
住宅における光源の種類が色の見え方に及ぼす影響
街路の外壁における色彩と材料との相互関係の調査・分析 −建築外壁における材料の色彩許容性に関する研究−
生活関連プロダクト色彩のイメージ構造に関する研究 −プロダクトの色彩評価構造の違いについて−
京都市営地下鉄ホームの色彩傾向