■京都府立大学 教員講演テーマ一覧表:「生命・健康」
※講師詳細については大学トップページから「教員データベース」を御覧ください。
No. | 所属 | 講師名 | 職名 | 講演テーマ |
127 | 福祉社会学部 | 山野 尚美 | 准教授 | 薬物依存とその回復 |
128 | 福祉社会学部 | 築山 崇 | 教授 | 健康学習のすすめ−自分の身体から地球的課題まで− |
129 | 福祉社会学部 | 森下 正修 | 准教授 | 記憶力を鍛える |
130 | 人間環境学部 | 木戸 康博 | 教授 | 腹八分目と別腹 |
131 | 人間環境学部 | 木戸 康博 | 教授 | 栄養学と営養学 |
132 | 人間環境学部 | 木戸 康博 | 教授 | おなかの調子を整えて快適人生 |
133 | 人間環境学部 | 佐藤 健司 | 教授 | 生活習慣病予防を目的とした食品の機能性 |
134 | 人間環境学部 | 佐藤 健司 | 教授 | 食品の加工中に生じる予期しない変化−人への影響− |
135 | 人間環境学部 | 佐藤 健司 | 教授 | 食品成分で病気の治療の現状 |
136 | 人間環境学部 | 佐藤 健司 | 教授 | 健康食品とどうつきあうか |
137 | 人間環境学部 | 川添 禎浩 | 助教 | 環境ホルモンの現状−食環境との関連を含めて− |
138 | 人間環境学部 | 川添 禎浩 | 助教 | 薬と上手につきあう(一般用医薬品についての基礎知識) |
139 | 人間環境学部 | 大谷 貴美子 | 教授 | 食と体と心の接点を探る |
140 | 人間環境学部 | 大谷 貴美子 | 教授 | 食が育む心の健康 |
141 | 人間環境学部 | 大谷 貴美子 | 教授 | どう選び、どう食べる〜氾濫する食情報の中で〜 |
142 | 人間環境学部 | 東 あかね | 教授 | 朝食からの健康づくり |
143 | 人間環境学部 | 東 あかね | 教授 | 食事と運動で糖尿病予防 |
144 | 人間環境学部 | 市川 寛 | 准教授 | 食品とフリーラジカル |
145 | 人間環境学部 | 市川 寛 | 准教授 | 抗酸化サプリメントの使い方 |
146 | 人間環境学部 | 市川 寛 | 准教授 | 食品による抗酸化ネットワークの構築 |
147 | 人間環境学部 | 尾崎 明仁 | 教授 | 建物の結露被害とその防止方法 |
148 | 人間環境学部 | 尾崎 明仁 | 教授 | シックハウスの現状と対策 |
149 | 人間環境学部 | 尾崎 明仁 | 教授 | 住環境の快適性・健康性 |
150 | 人間環境学部 | 下村 孝 | 教授 | 緑があると癒される、その訳は? |
151 | 農学研究科 | 藤目 幸擴 | 教授 | 野菜の生命力 |
152 | 農学研究科 | 石嶌 純男 | 准教授 | 味を受けとる分子のしくみ |