![]() |
---|
![]() |
手のひらサイズで持ち運びに便利な文庫・新書の「新着案内News Letter」。 おすすめ本の紹介や新着リスト情報を、定期的にお届けしています。 文庫・新書の新着情報は、ブクログで確認することもできます。 |
号数 | 発行月 | 今月の教員推薦図書 |
---|---|---|
Vol.16 | 2023年9月 | ・『アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋』(岩波新書) 野田浩資教授(公共政策学部福祉社会学科) |
Vol.15 | 2023年8月 | ・『入門 環境経済学 脱炭素時代の課題と最適解』(中公新書) 木戸茜准教授(公共政策学部公共政策学科) |
Vol.14 | 2023年7月 | ・『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』(講談社+α新書) 石川智士教授(文学部和食文化学科) |
Vol.13 | 2023年6月 | ・『文芸的な、余りに文芸的な・饒舌録ほか 芥川vs.谷崎論争』(講談社文芸文庫) 吉田朱美教授(文学部欧米言語文化学科) ・『村の社会学 : 日本の伝統的な人づきあいに学ぶ』(ちくま新書) 上杉和央准教授(文学部歴史学科) |
Vol.12 | 2023年5月 | ・『訓読みのはなし 漢字文化と日本語』(角川ソフィア文庫) 仁木夏実准教授(文学部日本・中国文学科) |
Vol.11 | 2023年4月 | ・『ルポ食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?』(文春新書) 小林啓治教授(文学部和食文化学科) |
Vol.10 | 2023年3月 | ・『農業フロンティア 越境するネクストファーマーズ』(文春新書) アンドレ・フレイリ・クルス准教授(生命環境学部農学生命科学科) ・『なぜ理系に女性が少ないのか』(幻冬舎新書) 吉本優子准教授(生命環境学部食保健学科学科) |
Vol.9 | 2023年2月 | ・『SDGsは地理で学べ』(ちくまプリマー新書) 宮藤久士教授(生命環境学部森林科学科) ・『農家はもっと減っていい 農業の「常識」はウソだらけ』(光文社新書) 高野和文教授(生命環境学部生命分子化学科) |
Vol.8 | 2023年1月 | ・『一橋桐子(76)の犯罪日記』(徳間文庫) 細矢憲教授(生命環境学部環境・情報科学科) ・『きもの 18刷改版』(新潮文庫) 荒木裕子准教授(生命環境学部環境デザイン学科) |
Vol.7 | 2022年12月 | ・『AIの時代と法』(岩波新書)
木戸茜准教授(公共政策学部公共政策学科) ・『環境社会学入門 持続可能な未来をつくる』(ちくま新書) 野田浩資教授(公共政策学部福祉社会学科) ・『「生存競争(サバイバル)」教育への反抗』(集英社新書) 瀧本知加准教授(公共政策学部福祉社会学科) |
Vol.6 | 2022年11月 | ・『マンスフィールド・パーク 上/下』(岩波文庫) 吉田朱美教授(文学部欧米言語文化学科) ・『砂糖の世界史』(岩波ジュニア新書) ハイン・マレー教授(文学部和食文化学科) |
Vol.5 | 2022年10月 | ・『人種主義の歴史』(岩波新書) 小林啓治教授(文学部和食文化学科) ・『源氏物語を読む』(岩波新書) 仁木夏実准教授(文学部日本・中国文学科) |
Vol.4 | 2022年9月 | - |
Vol.3 | 2022年8月 | - |
Vol.2 | 2022年7月 | - |
Vol.1 | 2022年6月 | - |
このページのトップへ |
---|