生命環境科学研究科 環境科学専攻

 

環境科学専攻の概念図

 環境科学専攻の教育・研究の基本理念は、人々の生活が、地球規模に至る自然環境の中で成り立っているという認識に基づき、身近な生活環境から自然の生態系まで、空間スケールは異なるが有機的につながった系である環境の保全によって持続的な社会の構築に寄与することにあります。本専攻は、森林、山地防災、木材資源、ランドスケープ、都市計画、建築、住居、室内環境、情報科学、数理科学などを専門とする教員からなり、人間を取り巻く多様な環境要素および、人間と環境の様々な相互関係を探求できるユニークな構成となっています。教育目標は、基本理念に立脚して、森林科学、生活環境科学、数理情報環境学の高度な専門知識を備え、広い視野と応用力を身につけた人材を養成することです。

 本専攻の教育課程は森林科学科目群、生活環境科学科目群、数理情報環境学科目群の3つの科目群と専攻共通科目からなり、人をとりまく住環境から自然環境までの様々な段階の環境を対象としています。森林科学科目群では森林、山地防災、木材資源等に関する教育・研究を行っています。生活環境科学科目群では建築、住居、生活デザイン・ランドスケープ等に関する教育・研究を行っています。数理情報環境学科目群では、環境科学の諸問題を解決するために不可欠であるモデルやシミュレーション技術などの数理科学、情報科学の応用等に関する教育・研究を行っています。

教員の紹介] [教育課程] [入学案内

Page Top

■ 教員の紹介

 上記の通り、本専攻の教育課程は森林科学科目群、生活環境科学科目群、数理情報環境学科目群の3つの科目群と専攻共通科目とから構成されています。ここでは、各科目群の専門科目を担当する教員の研究分野等について、簡単にご紹介します。詳細は、各教員・研究室のホームページをご覧ください。

森林科学 科目群   参考:森林科学料

池田 武文 [教授] 森林生理生態学
 樹木の衰弱・枯死機構の生理学的研究ならびに集団枯損の発生した森林の生態学的研究
上田 正文 [准教授] 森林生理生態学
 樹木の生態・健康度および樹木と他の生物との関わりを明らかにするための樹木の水分生理に関する研究
田中 和博 [教授] 森林計画学
 地理情報システム(GIS)を応用した森林計画、森林評価、森林管理、ならびに生物多様性の解析
長島 啓子 [助教] 森林計画学
 森林生態学・景観生態学的知見を応用した持続的な森林管理に関する研究
古田 裕三 [教授] 生物材料物性学
 高分子材料としての木材のレオロジー的性質の研究、木質資源の有効利用に関する研究、新規木質材料開発のための基礎的研究
神代 圭輔 [助教] 生物材料物性学
 木・竹材の基礎物性に関する研究、木質系材料の新規製造技術に関する基礎的研究、木質系材料の標準化に関する研究、木材の有効利用と木材利用による環境貢献の定量化に関する研究
高濱 淳一郎 [准教授] 砂防学
 土石流による土砂流出過程の予測評価に関する研究,山地流域からの土砂流出解析,天然ダムからの土砂流出過程に関する数値計算
三好 岩生 [助教] 砂防学
 土砂流の流動機構、山地流域の森林・渓流環境の評価と保全、地震による山腹表層崩壊の発生機構
川田 俊成 [教授] 森林生物資源化学
 木材および関連バイオマス化学成分、特に糖鎖の高度利用に関する有機合成化学的研究
辻山 彰一 [講師] 森林生物資源化学
 きのこによる環境浄化およびリグノセルロース資源の有用変換
高原 光 [教授] 森林植生学
 東アジアにおける気候変動および人間活動と植生変遷の関係/植生と景観形成に及ぼした野火の影響
平山 貴美子 [講師] 森林植生学
 冷・暖温帯植生移行域における種多様性維持機構の解明/都市近郊二次林における遷移進行が種多様性に及ぼす影響
美濃羽 靖 [講師] 流域情報学
 森林環境情報の共有化・定量化、森林e-Learningのための環境情報の構築、計算神経科学を用いた森林情報解析
宮藤 久士 [教授] 森林資源循環学
 木質バイオマスからのエネルギーおよび有用ケミカルス生産に関する研究
糟谷 信彦 [助教] 森林資源循環学
 森林の物質生産・蓄積量評価,根系の動態

生活環境科学 科目群   参考:環境デザイン学料

大場 修 [教授] 史的住環境・意匠学(史的住環境学
 伝統的民家・町家・歴史的町並み・都市・近代住宅・近代建築などに関する建築史・生活史に関する研究
河西 立雄 [准教授] 史的住環境・意匠学(建築意匠学
 建築設計・インテリアデザイン・家具デザイン・都市空間デザイン・環境芸術に関する研究
宗田 好史 [教授] 都市・建築計画学(都市計画学)
 歴史的都市・農村の保全的開発に関する研究
河合 慎介 [准教授] 都市・建築計画学(建築計画学
 各種建築の建築計画・使われ方と評価・ファシリティマネジメント・まちづくりに関する研究
松原 斎樹 [教授] 建築環境・設備学(環境環境工学
 五感の環境デザインに関する実験、環境共生住宅とライフスタイル、人間−環境系における個人差等の研究
長野 和雄 [准教授] 建築環境・設備学(建築設備学
 気候景観研究、体感温度指標の開発と検証、感覚表現語の意味分析、住宅設備 機器の環境性能評価
内田 保博 [教授] 建築構造・材料生産学(建築構造学
 建築及び住居の構造安全性、性能設計及び性能評価、構造デザインに関する研究
田淵 敦士 [准教授] 建築構造・材料生産学(木質構造・材料生産
 木質・非木質構造の性能評価・構造デザイン、既存不適格木造住宅の耐震補強
檜谷 美恵子 [教授] 居住学(住生活学)
 住生活・居住問題に関する研究
鈴木 健二 [准教授] 居住学(居住システム計画学)
 高齢者や子どもの居住環境に関する研究、既存建築物の維持・活用・再生に関する研究
佐藤 仁人 [教授] インテリアデザイン学(インテリア計画学
 インテリアの計画手法に関する研究、建築・インテリアの視環境デザインに関する研究
塚本 カナエ [准教授] インテリアデザイン学(インテリアプロダクト学)
 インテリア空間におけるプロダクトデザイン、社会の中の様々なデザイン、食を取り巻く日用品デザインの研究
山川 肇 [教授] 地域・生活デザイン学(循環型社会論
 循環型社会形成施策、ごみ処理事業経営、環境配慮行動、環境影響評価に関する研究
松田 法子 [講師] 地域・生活デザイン学(生活文化・生活美学
 都市・地域・建築に関する生活文化論的・美学的研究
福井 亘 [准教授] ランドスケープ学(ランドスケープ学
 都市や都市近郊農村、里地里山における自然環境と人文環境に関する研究・生き物と空間、景観、文化財の調査やデザインに関する研究

数理情報環境学 科目群   参考:環境・情報科学料

吉冨 康成 [教授] 環境応用情報学(情報伝達システム学)
 人間とコンピュータのコミュニケーション、福祉情報システム、電子透かし、確率計画、地球温暖化防止のための数理計画
田伏 正佳  [准教授] 環境応用情報学(情報科学)
 自ら学び賢くなるコンピュータの実現を目指して、生物の進化や適応能力のコンピュータや自律ロボットへの応用を行っている
岩崎 雅史 [准教授] 環境応用数理学
 身近な自然現象・社会現象等に潜む数理を解明する可積分系理論の構築、可積分系理論を利用した新しいアルゴリズムの定式化

Page Top

■ 教育課程

 本専攻の専門科目についてはこちらをご覧ください。

Page Top

■ 入学案内

 本学大学院の入試情報についてはこちらをご覧ください。

Page Top

 

生命環境科学研究科のページ 生命環境学部ホーム  京都府立大学ホーム