Member

研究室スタッフ 

板井 章浩(教授) 専門 資源植物学・果樹園芸学 

 

テーマ:

園芸作物(特に果樹)を材料として、その生理・生態・遺伝現象を遺伝子レベルで解明し、育種ならびに栽培技術開発を行っています。

1.MAS(Marker Assisted Selection)を用いた果樹の新品種育成

MASとはDNAなどの分子マーカーを利用した選抜法で、1回の交雑サイクルが長年月を必要とする果樹においては特に利用価値が高くなります。特に果実の重要遺伝形質については、結実を待たねばならず、開花・結実や果実の品質の向上に関与するMASの開発が望まれていますが、現在利用できるMASの種類は極めて少ない状態です。我々は果実の味に関わる糖含量、糖組成のMASや病害抵抗性に関するMAS,果実の貯蔵性に関するMASの開発を行っています。

2. 園芸作物の生理現象の解明と栽培技術の開発への応用

果樹には特徴的な生理現象があります。例えば、花粉親が果肉の形質に影響を及ぼすメタキセニア現象や、種無しで果実を発達させる単為結実、セイヨウナシ、アボカド、バナナなどに見られる追熟現象などについて、その機構解明を行い、栽培やポストハーベスト技術の開発に応用する研究を行っています。

3.果実の栽培化に関わる遺伝子の探索とその育種的利用

果実の栽培化に伴う生理・形態変化として果実の大型化、甘味の増大、病虫害罹病性の増大やタンニンやリグニン含量の低下があります。我々は栽培化に変化が見られる形質と関連する遺伝子の同定を試み、これより新たに果樹類の栽培化現象の変化を明らかにし、育種利用可能なマーカー開発をおこなっています。

4.その他

果樹以外にはタイやベトナムで沈香の人工的生産技術の開発や沖縄県西表島のマングローブの遺伝生態的研究を行っています。


大迫 敬義 (講師) 専門 資源植物学・植物遺伝学


テーマ:

1)作物近縁野生種の遺伝的多様性

作物の祖先種を含む近縁野生種の中には、病虫害や環境ストレスへの耐性、高収量、機能性成分の含有などの有用形質を持つものが見出されます。当研究室ではソバ、アワなどの作物の近縁野生種の表現型ならびにゲノムレベルでの遺伝的変異を解析し、作物の改良のための遺伝資源としての評価を行っています。具体的には、自家不和合性であるフツウソバと自家和合性近縁野生種の進化的関係、国内で収集したアワ祖先野生種エノコログサの形態形質ならびにストレス耐性の多様性などの解析を進めています。

 

2)海浜植生の保全に向けた海浜植物の生態遺伝学的解析

我が国の砂浜海岸は、山地からの砂の供給量の減少宅や地・工業用地開発など様々な要因により減少の一途をたどっています。そのような海岸に特有の植生の保全のためには、種内の遺伝的変異の評価が必要です。当研究室では、ハマヒルガオ、ケカモノハシ、ハマボウフウなどの海浜植物を対象として、集団内の遺伝的変異と集団間の地理的分化をDNAマーカーを用いて調査し、野生植物集団の保全に役立てようとしています。

学生

博士2年 1名 

修士2年 2名

修士1年 2名

学部4回生 5名

学部3回生 5名

実験補助員 1名

研究生 1名

© 資源植物学 2017