2023/4-2024/3
(大量の写真がある場合があります。全て流れて来るまで待つ。)
機能性分子の創製に全力で取り組みます
研究室では化学の最大の特徴である「もの作り」を研究の基本に据え、機能性分子を設計・合成し、分子認識化学・構造有機化学・ケミカルバイオロジーの分野に貢献すること、また天然物合成に挑戦し効率的な合成法および新反応の開発を行うことを目標にしています。更にこれらの成果を高機能性材料、医薬品や診断薬の開発など生命環境分野に応用することを目指しています。
倉持先生が栄転され、今吉助教が着任し研究室は新たなステージへ入りましたが、明るく楽しく、そして切磋琢磨する研究室風土はそのままです。学生諸君には充実した研究生活を通じて「自ら考え、自ら行動する」習慣を身に付け社会に飛び立ってもらいたいと願っています。
気合の入った大学院生を募集しています。
  入試情報→こちら
  または、椿、今吉に連絡してください。
配属前の三回生、二回生の見学、相談も歓迎です。見学希望など方はご連絡ください。
   椿 一典 tsubaki<at>kpu.ac.jp
   今吉 亜由美 imayoshi<at>kpu.ac.jp
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
京都府立大学 大学院生命環境科学研究科
機能分子合成化学研究室
京都府立大学 生命環境学部 生命分子化学科
機能分子合成化学研究室
 
Member 
教授 椿 一典 京大化研 精密有機合成化学(川端)研究室より2008年4月に着任
tsubaki<at>kpu.ac.jp
リサーチマップ
助教 今吉 亜由美 京大化研 川端研究室より2017年10月着任
imayoshi<at>kpu.ac.jp
リサーチマップ
特任教授  波田 雅彦  
 秘書 山田 嘉奈子  
  M2 酒井 美里 明るく、楽しく、真剣に研究に取り組もう!
鈴木 大樹
塚本 彩花
辻村 悠真
中井 洸介
宮崎 貴俊
    M1   寺沢 淳志 緻密で行き届いた研究をしよう!     
西川 日絃
松野 華奈
三原 佳奈子
割石 萌々夏
四年生 川口 真司 集中して研究に取り組みましょう!       
佐倉 未彩
曽我部 利帆
田平 萌乃佳
寺田 彪流
德永 和哉
廣森 まゆ
 三年生  岩谷 菜々美 ラボとしての力量の向上(=脱コロナ)を目指そう!
『去年はこうでした』ではなく、『去年はこうだったので、今年はこうしましょう』と提案しよう。
 大島 遼夏
 小谷 頼也
 季高 史弥
 髙山 慶太
 立石 真大
 豊田 圭
 長谷 微笑香
 
2024年の目標:知恵と工夫はポジティブに使おう
 03 31 第144回日本薬学会(横浜)   Photo
30 Photo
29 Photo
22  卒業・修了式 Photo
 02 22  寺沢君700反応頑張りました。 Photo
19  修論発表会がありました。 Photo
15  卒論発表会がありました。 Photo
09  鴨叡会、予餞会がありました。 Photo
01 20  OBOGの正田さんと山上さんが来室されました。 Photo
04  酒井さんの研究がChem. Lettにアクセプトされました。  
  2023年の目標:コロナ前の状態へ 
12 28  OBOGからお歳暮 (ありがとうございます) Photo
27 Photo
26 Photo
25  マイクロウェーブ反応装置とケーキ Photo
22  OBOGからお歳暮(ありがとうございます) Photo
21  OBの香月さん(AGC)が来室されました。 Photo
20  baiotage社のマイクロウェーブ反応装置のデモ Photo
19  OBOGからお歳暮 (ありがとうございます) Photo
16 第16回有機π電子系シンポジウムで発表・参加  Photo
15 Photo
13  OBOGからお歳暮 (ありがとうございます) Photo
11 Photo
04 Photo
 11 21  第13回四大学連携研究フォーラムで発表しました。 Photo
20  廣森さん300反応頑張りました。 Photo
17  新歓コンパ+早い目のお歳暮 (ありがとうございます) Photo
13  頑張る3回生 Photo
07  第49回反応と合成の進歩シンポジウムで発表しました。 Photo
 06 Photo
10 27 滋賀県立守山中学校へ出前講義  Photo
26 Photo
24  卒業アルバム写真撮影 Photo
23  頑張る3回生 Photo
20  冷却水のホースが外れました。 Photo
19  寺沢くん600反応頑張りました。 Photo
18  頑張る3回生 Photo
14  第73回日本薬学会関西支部総会・大会に参加・発表しました。 Photo
12  うまく行く! Photo
11  新人さん、始動! Photo
05  鳥取大学の森川先生が来室されました。 Photo
04  キックオフミーティング(8名の期待の新人が分属してきました) Photo
 09 30  第7回CREST推進会議(湘南) Photo
14   第33回基礎有機討論会(岡山) Photo
13 Photo
12 Photo
09  Annual Seminar + ラボ旅行(宮津) Photo
08 Photo
07 Photo
01  9大学合同セミナー Photo
 08 31 Photo
22  OBOGからお中元、ありがとうございます。 Photo
16 Photo
14 Photo
08 Photo
07 Photo
04  OBOGからお中元、ありがとうございます。液体窒素 Photo
01  ひらめき☆ときめきサイエンスを実施しました。
遠方からのご参加もいただき、ありがとうございました。
Photo
 07 28  OBOGからお中元、ありがとうございます。 Photo
 24 Photo
19  オープンキャンパス用のポスターを新しくしました。 Photo
18  OBOGからお中元、ありがとうございます。 Photo
16  寺沢君500反応頑張りました。 Photo
12  OBOGからお中元、ありがとうございます。 Photo
11 Photo
07  色とりどり Photo
06  廣森さん200反応頑張りました。 Photo
 06 29  準備万端 Photo
26  遅ればせながら、卒論集が完成しました。 Photo
23  化学千一夜に参加しました。 Photo
19  精華キャンパスに共同研究の打ち合わせ。珍しいナントカ草が自生していました
らせん状に花をつけています。
Photo
 05 29  三回生学生実験 Photo
24 Photo
23 Photo
22 Photo
18 Photo
17 Photo
16 Photo
15 Photo
02  OBの神田さん、清瀧さんが来室されました。 Photo
 04 18  三原さん400反応頑張りました。佐倉さん100反応頑張りました。 Photo
14  温度可変装置を導入しました。 Photo
11  寺沢くん400反応頑張りました。 Photo
04  新M2中間発表、新年度ラボ集合写真+
 酒井さんがICCC 2023で発表賞を受賞しました。
Photo
 03 30  Cu Photo
23  卒業・修了式 Photo
15  日本分析工業 リサイクルシステム導入 Photo
13  追い出しコンパ Photo
08   International CPL and CPEL Conference 2023 in Osaka, JAPAN Photo