HOMEにもどる

知的障害者を抱える家庭の住まいや住み方の工夫

排泄などで困っていたことと、家族の手による工夫

  
トイレがよく汚れるので困っていた(4)
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
わが家の息子は、小便が終わりきらないうちに、急いで便所から出ようとし、小便器の手前の床などに小便をこぼしてしまうことがよくあります。その小便は、家族がすぐに拭いておかないと、彼が次に便所に行った時に、小便を気にせず踏んでしまいます。彼は足を拭かずに、便所を出てきますので、廊下が小便で濡れることが度々ありました。
  
工夫の内容と効果について
そこで、わが家では、小便器の手前に幅の細い手作りのスノコを置くことにました(工夫…右図)。 その結果、スノコの下(便所の床)が小便で濡れていても、小便を踏まずに排泄できるようになり、廊下が小便で濡れることも少なくなりました。そして、家族の掃除の負担も少なくなりました。

  
トイレで排泄することを嫌がるので困っていた(2)
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
わが家では、娘が、トイレを嫌がって、なかなか行こうとせず、おもらしをすることが度々あり、困っていました。娘は筋力が弱いので、和式便器で排泄するときの中腰の姿勢を維持するのが辛く、トイレは「嫌な場所」というイメージがあったのだと思います。
  
工夫の内容と効果について
そこで、わが家では、和式便器を洋式便器に替え、トイレの中を彼女が喜ぶような飾り付けにしました(かわいい小物を置くなど)。その結果、トイレにスムーズに行くようになり、おもらしをすることもなくなりました。
  
※ご家族のコメント「本人いわく“きれいなトイレでうれしい”と明るい表情です」

  
トイレがよく汚れるので困っていた(3)
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
娘は、遊びに夢中になると、尿意を催してからも、なかなかトイレに行こうとしないことがありました。そして、間に合わず、便器に座るまでの途中(トイレの入り口や途中の廊下)で排泄してしまうことがよくありました。当時、トイレや廊下の壁紙は、汚れの取りにくい素材のもので、家族も掃除の負担が大きく困っていました。
   
工夫の内容と効果について
そこで、わが家では、トイレや廊下の壁紙を掃除しやすい材質のものに張り替えました。その結果、家族の掃除の負担も軽減しました。
  
※ご家族のコメント「ある程度、心身が発達しなければ、叱っても仕方がないと思い、根気強く気長に待つようにしていました。その後、年齢が上がってきて、次第にトイレに間に合うようにもなりました」

  
トイレがよく汚れるので困っていた(2)
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
わが家の息子は、洋式便器でうまく排尿できず、便器の縁や便座などに小便がかかることがよくあります。そのため、便器まわりの床が小便で汚れることや、トイレの臭いがひどいことで困っていました。
   
工夫の内容と効果について
そこで、わが家では、洋式便器の他に男性用小便器を設け、便器の手前にトイレマットを敷くことにしました(マットはこまめに洗う)。 その結果、小便器では、うまく排尿できるようになり、便器まわりの床が小便で汚れることが少なくなり、トイレの臭いもほとんど気にならなくなりました。

  
トイレがよく詰まることがあったので、困っていた(1)
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
わが家では、息子が、排便の後始末で、大量のトイレットペーパーを使用し、それを一度に流すます。そして、トイレが詰まることが度々あり、困っていました。
   
工夫の内容と効果について
そこで、わが家では、トイレットペーパーの種類を2枚重ねのものから1枚のものに替えました(工夫)。 その結果、トイレットペーパーを巻き取る回数が同じでも、使用する量が減り、詰まることが少なくなりました。そして、家族が、彼を叱ることが減り、共にイライラすることも減りました。

  
トイレの中に閉じこめられてしまうようなことがないように
 ※「郵送アンケート」で、ご家族の方からよせられた工夫を紹介します
困っていたこと
娘は、トイレのカギをかけずに排泄していましたので、「トイレの鍵が開けられず、外に出られなくなり困った」ということはありません。しかし、もし、彼女が中からカギをしてしまったら、自分では開けられないだろうと思いますので、とても心配していました。
   
工夫の内容と効果について
そこで、中からカギをかけて、開けられなくなった場合に備えて、いざとなったら、家族が中に入って助け出せるように、トイレに大きめの窓を取り付けました。

  
◆トイレで排泄することを嫌がるので困っていた(1)
困っていたこと
本人はトイレで排泄することを嫌がり、家族が、本人をトイレに連れて行こうとすると、パニックになったり、自傷行為をすることなどがよくあった。 そこで、家族は、仕方なく居間のポータブル便器や家の前の畑などで排泄させることが多かった。
注)なお、家族の話によれば、本人は、狭い空間に入ることを嫌がる傾向があることから、トイレに行くことを嫌がったのだと思う、とのことであった。
    

工夫の内容とその効果
トイレを改造し、面積を広くなってからは、本人がトイレに行くことに抵抗することや、排泄中に、パニックになったり、自傷行為をすること自体が少なくなり、トイレで落ち着いて排泄することが多くなったとのことである。

  
◆トイレがよく詰まることがあったので、困っていた(1)

困っていたこと
 
トイレットペーパーを何重にも巻き取ってトイレに流す行為を度々おこなう。そのためトイレがよく詰まることがあり(月に数回)、家族は困っていた。
   
工 夫 の 内 容
 
古い和式便所(Sトラップ)を洋式便所(サイフォン式)に変更した際に、排水性能などが向上したため、トイレが詰まることが少なくなった(年に数回)


※なお、トイレに異物(鉛筆など)を詰まらせた場合に対処しやすい便器のタイプとその方法については、TOTOのホームページで詳しく紹介されています。
『楽&楽計画どっとこむ』http://www.toto-raku2plan.com/index.html


※上記の画像は、『楽&楽計画どっとこむ』からの転用です。

  
◆トイレの水を何度も流すので、水道代が高額になる
困っていたこと
 
本人は、トイレの水を何回も流し、その様子を眺めて楽しむ(一日に数回)→→水道代が高額になり困っていた。
   

工 夫 の 内 容
 
次のような工夫をしている家庭があった。
@トイレの水タンクにペットボトルを入れ(右図)、流水の際の水量を減らすための工夫を試みたケース。
 →→ただし、このケースでは、本人が流れる水量にこだわりをもっていたので、この工夫は失敗した
Aトイレにカギをかけ、本人が一人で使えなくしたケース

◆スリッパの履き替えに時間がかかり過ぎ、お漏らしをすることなどがあった
困っていたこと
 
本人はスリッパへの履き替えが苦手。履き替えに時間がかかり過ぎたために、時々、漏らすこともあった
工 夫 の 内 容
 
トイレの床にマットを敷いて、素足のままでトイレを使用できるようにした(マットは頻繁に取り替える)

◆本人が、トイレの中に閉じこめられてしまうことがあり、困っていた(1)
困っていたこと
 
本人がトイレの鍵をかけたものの、鍵を開けられず、中に閉じ込められたことがあった。

工 夫 の 内 容
 
トイレの扉の鍵を外から十円玉で開けられるタイプのものにした。

◆排便の仕方で困っていたこと(1)
困っていたこと
・和式便器で壁にもたれて排泄していた(*1)(右図参照)
 
→→いつも便器の後ろに便がかかってこぼしていた(*2)
 
→→母親が毎回掃除していた。こぼした便を拭こうとしたので、余計に汚れてしまっていた
 
→→作業所などでは、洋式便所で汚さずにできたいたので、和式を洋式に変えたいと思った

工 夫 の 内 容
・和式便器から洋式便器に改造した
 →→改造後は便器の外にこぼさなくなった

◆排便の仕方で困っていたこと(2)
困っていたこと
和式便器(汽車式)に座って排便していた(図03参照)
 →→筋力が弱いため排便姿勢を維持するのが難しかった
 
→→本人なりに工夫していたのかも(母親談)

工 夫 の 内 容
・和式便器から洋式便器に改造することで改善された

◆スーパーなどで、異性用トイレに入ってしまうことがあった
困っていたこと
 
スーパーなどで、異性用のトイレに入ってしまうことがあるので困っていた。
工 夫 の 内 容
 
自宅のトイレ(男女兼用)のドアに、「男性用トイレ」のマーク(右図)をつけた(スーパーなどでこのマークが付いているトイレにはいるようにするため)

◆トイレがよく汚れるので困っていた(1)
困っていたこと
 
本人が、トイレを汚してしまうことがよくあり、掃除が大変だった(排泄の失敗・壁面に小便をする・便こね・その他)
  
工 夫 の 内 容
 
トイレを丸洗いできるように、床をタイル張りにし、排水溝を設置した

◆真夜中に本人がトイレに何度も行く。その音で家族は目が覚めてしまう
困っていたこと
 
真夜中に本人は何度も起き出して、トイレに行く。その音(足音・水を流す音など)で家族は目が覚めてしまう
          <部屋の位置関係:トイレ夫婦室本人の部屋
   
工 夫 の 内 容
 
夫婦室と本人の部屋を変えた
          <部屋の位置関係:トイレ本人の部屋夫婦室

◆排便後の後始末に関して困っていた
困っていたこと
^排便の後、本人がトイレットペーパーでお尻をきれいにすることができないので困っていた(母親による介助が必要だった)
_排便の後、本人はトイレットペーパーで便をふき取ることができる。ただし、十分にきれいになっていても満足できず、過剰にふき取りを行うので、肛門に傷が付いてしまった。
   
工 夫 の 内 容
 
ウォシュレット付の便器に取り替えた(ウォシュレットの操作は、本人ができたので、母親による介助が必要なくなった)

◆電気を点けっぱなし、手洗いの水を流しっぱなしにするので困っていた
困っていたこと
 
トイレの使用後、電気を点けっぱなし、手洗いの水を流しっぱなしにするので困っていた。
   
工 夫 の 内 容
 
トイレの照明をセンサーが感知して自動で点消灯ものに取り替え、手洗い(ボタン式で自動で水が止まるもの)を設置した

◆適切な立ち位置から排泄をしないため、便を便器外にこぼす
※TEACCHプログラム研究会(日本自閉症協会京滋支部)の講演会より(2002.9.14)
困っていたこと
 
排泄の際に、本人が適切な立ち位置から排泄をしないため、便を便器外にこぼすので困っていた(どうやら本人はトイレの仕方をよくわかっていないようだった)
   
工 夫 の 内 容
@男性用小便器の工夫:小便の際に立つ位置を分かっていない人のために小便器の前に段差を設けて(下図参照)、そこから小便をするように指導した。
A和式便器の工夫:排泄の際に足を置く場所を黄色く塗って、そこに足を置いて用を足すように指導した。

◆便所のタンクのふたを開けて物を詰めたり、動かしたりする
※植田瑞昌ほか:知的障害のある児・者に対する住宅改造の一考察〜不適応行動への配慮を行った一事例〜、第16回リハ工学カンファレンス、p189〜192、2001年より
困っていたこと
 
便所のタンクのふたを開けて物を詰めたり、動かしたりする(タンクや給水管を壊すなど便所内を水浸しにしてしまうことが多い)。
   
工 夫 の 内 容
 
手洗器の給排水管も見えないように囲いを設け、自動水洗とした

  
    

このホームページの作成者
京都府立大学福祉空間計画研究室
◇西尾 幸一郎(指導教授:水野弘之)
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町
E-MAIL nishio26@yahoo.co.jp(西尾宛)