• 『洛陽名所集』「宇治」
  • 『宇治川両岸一覧』「通園茶屋」
  • 「Uji」
  • 宇治川名勝御案内附 宇治川ライン 表紙
  • 宇治川名勝御案内附 宇治川ライン 宇治
  • 『最新宇治風景』宇治名所茶摘み
  • 『洛陽名所集』「宇治」
  • 『宇治川両岸一覧』「通園茶屋」
  • 「Uji」
  • 宇治川名勝御案内附 宇治川ライン 表紙
  • 宇治川名勝御案内附 宇治川ライン 宇治
  • 『最新宇治風景』宇治名所茶摘み

京都名所記の誕生

─京都府立総合資料館所蔵古典籍の活用と『国際京都学』へのアプローチ──

  本書は、平成26年度京都府立大学地域貢献型特別研究(ACTR)「京都名所記の誕生 ―京都府立総合資料館所蔵古典籍の活用と「国際京都学」へのアプローチ―」の研究成果報告書である。

〔研究の背景〕

「国際京都学」への継続的なアプローチ

 平成24年度ACTR「学際的・国際的視点にたつ京都学構築のための方法的探究」(研究代表者:櫛木謙周教授)において、多様な角度からの「京都学」へのアプローチが検討され、本研究代表者(藤原)も京都府立総合資料館所蔵資料(古典籍)の活用という視点から研究報告を行い(「資料館所蔵古典籍の活用―『京童』をめぐって―」)、平成25年度ACTR「現代版『京童』へのアプローチ―「国際京都学」研究における京都府立総合資料館所蔵古典籍活用の可能性―」において、研究代表者として『京童』(明暦四〔1658〕年に出版された最初の京都名所案内記)の注釈を中心に、その英語・中国語訳や現地フィールド調査などを行い、さらに国際京都学シンポジウム「名所の今昔 おもしろ案内 ―現代版『京童』へのアプローチ」(主催/京都府立大学文学部、共催/京都府立総合資料館・京都府立大学地域連携センター)を企画し、研究成果を府民へ広く還元した。

http://www2.kpu.ac.jp/letters/hist_studies/kyouwarabe/ 参照)

 また平成21~23年度にわたり、京都府公立大学法人地域関連課題等研究支援費により、研究代表者として京都府立総合資料館所蔵の古典籍の調査・研究を行ってきた(平成21年度研究成果報告書『京都府立総合資料館 新収追加貴重書書誌調査研究』、同22年度『京都府立総合資料館蔵 貴重書・準貴重書書誌調査研究』、同23年度『京都府立総合資料館蔵 古典籍についての文献調査研究』)。

〔研究の具体的内容〕

『洛陽名所集』と『京童』との比較研究・国際発信をめざして

 京都府立総合資料館所蔵の『洛陽名所集(山城名所記)』(山本泰順著 万治元〔1658〕年八月刊、後印本)は、同年七月に出版された『京童』(中川喜雲著)とともに京都名所記(ガイドブック)の誕生を示す記念碑的な作品である。

本研究では、『京童』との比較研究の基礎段階として、前年度ACTRにおいて取り扱った各名所に対応する『洛陽名所集』の記事をピックアップしてその注釈を施し、前回同様その内容を国内のみならず海外の人々にも知っていただくために、現代語訳を施すとともに、英語・中国語訳も併せて試みた。

 さらに『洛陽名所集』に引用される茶書に関する漢籍研究や歴史学からの名所学へのアプローチなど、ユニークな個別調査も行った。

〔研究の意義〕

「国際京都学」と古典籍研究ならびに隣接諸学問との融合

 『洛陽名所集』や『京童』を通じての古典籍や古典文学への興味とともに、身近な名所への関心が地域の地理的環境のみならず、心の原風景とも言い得るようなさまざまな伝承や歴史、さらには海外文化を通じての比較・相対化といった知的好奇心や地域文化への愛着へと繋がることによって、府民視点での新たな「京都学」とも言うべき重層的な視点・アプローチが可能となろう。

こうした古典籍をひとつのツールとした京都文化の複合的研究とその国際的発信は、まだまだ手探り状態の「国際京都学」への第一歩となることが期待されよう。

 末筆ながら、本研究にご協力いただいた京都府立総合資料館のみなさまに感謝いたします。

〔研究組織〕

(研究代表者)

藤原 英城(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

(研究分担者)

赤瀬 信吾(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

山崎 福之(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

母利 司朗(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

安達 敬子(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

小松  謙(京都府立大学文学部日本・中国文学科 教授)

林  香奈(京都府立大学文学部日本・中国文学科 准教授)

岸本 恵実(京都府立大学文学部日本・中国文学科 准教授)

鳴海 伸一(京都府立大学文学部日本・中国文学科 講師)

東   昇(京都府立大学文学部歴史学科 准教授)

上杉 和央(京都府立大学文学部歴史学科 准教授)

藤本 仁文(京都府立大学文学部歴史学科 准教授)

野口 祐子(京都府立大学文学部欧米言語文化学科 教授)

大谷 直輝(京都府立大学文学部欧米言語文化学科 講師)

張  凌志(京都府立大学文学共同研究員)

李   婷(同志社女子大学現代社会学部 助教)

(研究協力者)

井口 和起(京都府立総合資料館顧問)

松田 万智子(京都府立総合資料館文献課)

若林 正博(京都府立総合資料館文献課)

岡本 隆明(京都府立総合資料館歴史資料課)

画像出典

1『洛陽名所集』「宇治」(京都府立総合資料館蔵)

2『宇治川両岸一覧』「通園茶屋」(京都府立総合資料館蔵)

3『The guide to the celebrated places in Kiyoto & the surrounding places for the foreign visitors』「Uji」

  (京都府立総合資料館蔵)

4『宇治川名勝御案内附宇治川ライン』表紙(京都府立大学地理学研究室所蔵)

5『宇治川名勝御案内附宇治川ライン』宇治部分(京都府立大学地理学研究室所蔵)

6『最新宇治風景』宇治名所茶摘み(京都府立大学地理学研究室所蔵)