洛北史学について
会誌『洛北史学』
バックナンバーの紹介
大会・定例大会
会則・投稿規程
入会案内
リンク
大会・定例大会
大会 定例大会 トップページへ戻る


大会

第27回洛北史学会大会

【日程】 2025年6月7日(土)
総会    13時00分〜
大会報告 13時30分〜
【報告者・題目】

王艶文 氏(京都府立大学大学院 博士後期過程)
新史学の政治性―梁啓超「新史学」の連載を中心に―」

諫早直人 氏(京都府立大学 文学部准教授)
「日本列島における初期舎利埋納の系譜
                ―塔心礎出土耳環が語ること―」

山田淳平 氏(奈良県 文化財保護課)
「明治時代初期の雅楽改革と南都伶人」

【会場】 京都府立大学 稲盛記念会館 1階104号室
およびZoomによるオンライン開催
【申込】 オンライン参加をご希望の方は6月6日(金)18時までに、弊会メールアドレスまで氏名を併記の上ご連絡いただきますようお願いいたします。
オンラインでの参加をご希望の方へは大会前にメールにてZoomミーティングIDとレジュメのデータをお送りいたします。
経由地電子メール宛先
rakuhoku_admin@kpu-his.jp
洛北史学会 庶務委員 宛
【会場のご案内】
【交通機関】 経由地JR京都駅から
地下鉄烏丸線北山駅下車、徒歩600M

経由地京阪出町柳駅から
市バス1番(西賀茂車庫行)府立大学前下車、徒歩600M

経由地四条河原町から
市バス205番(北大路バスターミナル行)府立大学前下車

経由地四条烏丸から
地下鉄烏丸線北山駅下車
【懇親会のご案内】 会終了後、懇親会を予定しております。
  時間:18時15分〜
     ※大会終了時刻により、前後する可能性がございます。
  場所:地下鉄烏丸線四条駅付近
  会費:4〜5,000円
    ※当日受付にてお預かりします。
参加を希望される方は、5月20日(火)までに、以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/RUcPACpLD4HjXowG9
会場や最終的な会費は、ご教示いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
準備の関係で、事前のお申し込みをお願いしております
3日前以降のキャンセルにつきましては、会費のご負担をお願いする場合がございます。なにとぞご了承のほどお願い申し上げます。

ページの先頭へページの先頭へ




定例大会


第24回洛北史学会定例大会
 ※定例大会は、24回を最後に休止しております。
【日程】
2023年12月2日(土) 午後1時〜
【報告者・議題】
(仮題を含む)

矢野 義典 氏
「戦国大名朝倉氏の訴訟裁定
    ―地域相論の検討を通して―」

西明 正晃 氏
「「ノモス主権論」の思想史的意義
    ―尾高朝雄の国際秩序論をてがかりに―」」

小野木 聡 氏
「唐後半期における冬薦制度の形成」

【会場】

京都府立大学 稲盛記念会館104号室
およびZoomによるオンライン開催
 ※懇親会は予定しておりません。

【申込方法】 オンラインでのご参加は11月30日(木)18:00までに、弊会メールアドレスまで氏名を併記の上ご連絡いただきますようお願いいたします。
オンラインでの参加をご希望の方へは定例大会前にメールにてZoomミーティングIDをお送りいたします。

経由地電子メール宛先
rakuhoku_admin@kpu-his.jp
洛北史学会 庶務委員 宛
【会場のご案内】
【交通機関】 経由地JR京都駅から
地下鉄烏丸線北山駅下車、徒歩600M

経由地京阪出町柳駅から
市バス1番(西賀茂車庫行)府立大学前下車、徒歩350M

経由地四条河原町から
市バス205番(北大路バスターミナル行)府立大学前下車

経由地四条烏丸から
地下鉄烏丸線北山駅下車
ページの先頭へページの先頭へ
copyright