生物材料利用化学研究室のホームページへようこそ
私たちの研究室では木材の主要成分であるセルロース、ヘミセルロース、リグニンやその関連物質が受ける様々な化学反応のメカニズムの解析を、有機化学や計算化学を駆使して行っています。
化学反応はナノスケールよりもっと小さな世界で進行します。そのような非常に小さな世界に「生きる」原子や分子は、野球ボールやビー玉などのマクロな世界の粒子とは全く違った法則に支配されており、私たち人間から見ると非常に奇妙で面白いふるまいをします。あらゆる物質の構成要素である原子や分子が、人間の直観に反するふるまいをするというのは非常に興味深い事実ですが、なぜ自然がそうなっているのかは誰もその答えを知りません。「
自然の仕組みを理解すること」はサイエンスの真髄です。また地上の生物重量の9割を占める木質成分が受ける化学反応を、そのような観点から根本的に理解することは、様々な自然現象を正しくとらえる上でとても重要といえます。
実用的な観点からも、化学反応のメカニズムの詳細が明らかになれば、既存のプロセスの改良や新しい化学プロセスの開発などがより容易になることは間違いありません。特に、現在世界レベルで研究が進行している木質バイオマスの化学変換法などの中には、そこに含まれる化学反応機構に関する知見が不足しているものが多くあり、機構的知見の早期獲得が望まれています。このように人間社会での木材の利用という観点からも、反応機構に関する学術的研究の果たす役割は大きいといえるでしょう。