京都府立大学 生命理工情報学部 
生命化学科
Department pf Biomolecular Chemistry, Faculty of Science and Technology, Kyoto Prefectural University
MENU
Close
Department pf Biomolecular Chemistry, Faculty of Science and Technology, Kyoto Prefectural University
化学を駆使し
生命物質本質を追求する

研究室紹介

生命分子化学科の教員は教授7名, 准教授4名, 講師1名, 助教1名の計13名で,次の11の分野に分かれて研究しています。

無機材料化学
  • 光触媒活性をもたない化粧品用白色顔料の作製
  • 有害重金属を含まない代替無機材料の開発
研究室HP
機能分子合成化学
  • 新奇有機π電子系化合物の創製
  • ケッタイでユニークな反応開発
  • 高い薬理活性をもつ化合物の創出
研究室HP
超分子合成化学
  • 機能分子の合成
  • 有機化学から捉える生命現象の本質的理解
  • ナノテクノロジーを駆使した生命を凌駕する新物質材料の創製
    -人工酵素, 薬物輸送システム(DDS), 人工光合成など
研究室HP
生体分子建築化学
  • タンパク質の集積反応を利用した機能分子の構築
研究室HP
生命構造化学
  • タンパク質の形作りから捉える生命現象と応用技術開発
  • 天然を超える人工タンパク質の設計技術の開発と応用
研究室HP
高次細胞機能化学
  • 環境変化に応じて細胞で機能する酵素・タンパク質の解析
  • 植物が環境ストレスに耐性を持つために機能する酵素の解析
研究室HP
医薬分子構築化学
  • 有機化学を駆使して「くすり」づくりの道具を開発する
  • 有機化学を駆使して「くすり」の骨組みを簡単に作る
  • 有機化学を駆使して「くすり」となる分子を創造する
研究室HP
光機能物質化学
  • 色素分子の光化学過程の解明と応用
  • 光化学でガン治療・診断を行う薬剤の開発
研究室HP
生命物理化学
  • タンパク質など生体高分子の“構造機能相関”解明
  • タンパク質の“動き”の解明
研究室HP
機能分子解析化学
  • 微弱分子間相互作用の解明と分子認識材料への応用
  • 新規機能材料の開発と革新的分離技術への応用
研究室HP
計算化学
  • 計算化学と多変量解析からタンパク質の機能解明
研究室HP

研究室・学科教員

無機材料化学研究室

斧田 宏明 准教授

斧田 宏明 准教授

研究室HP →

リサーチマップ →

機能分子合成化学研究室

超分子合成化学研究室

生体分子建築化学研究室

安部 聡 准教授

安部 聡 准教授

リサーチマップ →

生命構造化学研究室

高次細胞機能化学研究室

医薬分子構築化学研究室

光機能物質化学研究室

生命物理化学研究室

機能分子解析化学研究室

計算化学研究室

リントゥルオト正美 准教授

リントゥルオト正美 准教授

リサーチマップ →
お問い合わせ先
入試関連
京都府立大学学務課入試係
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5
TEL:075-703-5144 FAX:075-703-2474
E-mail:nyushi(at)kpu.ac.jp【※ (at) は @ に置き換えて下さい。】

学科関連
京都府立大学 生命理工情報学部 生命化学科 教授(主任): 高野 和文
E-mail:takano(at)kpu.ac.jp【※ (at) は @ に置き換えて下さい。】
PAGE TOP