京都府立大学 森林科学科

〒606-8522
京都市左京区下鴨半木町1-5

アクセス

生命環境科学研究科
環境科学専攻/大学院

  • 森林科学科目群
  • 博士前期課程
  • 博士後期課程

詳しくはこちら

問い合わせ

入試に関すること

京都府立大学学務課入試係
〒606-8522
京都市左京区下鴨半木町1-5
TEL : 075-703-5144
FAX : 075-703-2474
E-mail:

学科に関すること

京都府立大学
環境科学部 森林科学科

E-mail:
(学科主任メールアドレス)


森林は自然のゆりかご

日本の国土の67%は森林であり,私たちの身の回りの自然環境の大部分を作る様々な機能を持っています。例えば,多くの野生生物のすみかや多様な植物の生育の場となっています。また,緑のカーペットとして,土砂災害や洪水災害を防止したり,緑のダムとして私たちの生活に欠かせない水を蓄えてくれます。さらに,大気を浄化したり私たちのレクリエーションの場となったり,都市周辺の重要な景観を形作っています。一方,森林は私たちの生活を豊かにしてくれる木材の生産の場として古くから利用されています。最近では,地球環境の保全の観点から,二酸化炭素を減少させる効果も重要視されてきています。このような森林が持つ多様な機能は,私たちに直接利益をもたらすものだけでも,金額に換算して年間約75兆円に達すると言われています(林野庁試算平成12年)。まさに森林は自然のゆりかごです。

新着情報 | What’s New

 

pagetop

2024/6/26  7/20(土)大野演習林にて演習林野外セミナーが開催されます。詳しくはこちらの案内をご覧ください。
2024/6/21  卒業生の進路を更新しました
2024/5/21  久多演習林にて森林科学総合実習II(4回生) 天然林の毎木調査・植生調査を行いました
2024/5/17-18  大野演習林にて1泊2日の1回生合宿研修を行いました
2023/7/3  7月23日(日)開催の演習林野外セミナー 高校生対象「大学の森・森林科学野外実習」@大野演習林の参加者を募集しています。
2022/1/31  本学科の糟谷信彦助教が1月30日放映のTV番組(読売テレビ)に出演しました (「所さんの目がテン!」かがくの里2021) 
2022/1/21  京都府立大学林学会主催の講演会「演習林の技術職員という仕事」が開催されました
2021/12/24  環境科学専攻 森林科学科目群の院生が、日本材料学会関西支部主催 若手シンポジウムで 優秀発表支部長賞を受賞しました
2021/12/1  11月29日ー12月1日に、府大林学会のソフトボール大会が開催され、昼休みのグラウンドで熱戦が繰り広げられました。「砂防・木質生化学・生物材料利用化学連合」が優勝、終盤粘った2回生チームが準優勝。3位決定戦では「生態・木材化学・山地防災・森林計画連合」が1回生チームと対戦し、白熱の引き分け試合の後、じゃんけんにて連合チームが3位となりました。
2021/11/06  半木祭と同日開催の進学相談会が無事、終了しました。ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
2021/10/15  京都府立大学では、11月6日(土)に進学相談会を開催します。森林科学科は14名の予約枠をご用意しています。
2021/10/12  環境科学専攻森林科学科目群の教員が、日本木材加工技術協会 第39回年次大会において優秀ポスター賞を受賞しました。
2021/10/4  10月2日に大枝演習林にて 演習林野外セミナー 高校生のための『大学の森・森林科学野外実習コース@大枝演習林』が開催されました。お申し込みいただいた皆様、ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
2021/09/24  9月17日・21日に大野演習林にて「環境共生フィールド演習」を実施しました。「樹を知り木を活かす」をテーマに、1回生を中心に、植物観察、薪割り、製材等に取り組みました。
2021/09/02  10月2日(土)開催の演習林野外セミナー高校生のための「大学の森・森林科学野外実習コース@大枝演習林」の参加者を募集しています
2021/08/20  8月18日に大学院の合格発表がありました。合格者の皆さん、おめでとうございます
2021/08/10  森林科学の特徴>卒業後の進路 を更新しました
2021/07/26  7月22日に生命環境学部のオープンキャンパスが開催されました。森林科学科では研究室ツアー、個別相談などを実施しました。暑い中ご参加くださった皆さま、ありがとうございました
2021/07/13  7月8日に修士論文中間発表会を開催しました。修士2回生8名が発表し、活発な質疑がおこなわれました
2021/07/5  本日から、>オープンキャンパス2021の予約が始まりました。生命環境学部のオープンキャンパスは7月22日(木・祝)。WEBと対面で様々なプログラムを用意して、お待ちしています
2021/07/2  環境科学専攻森林生態学専門種目の大学院生が>31回学生森林技術研究論文コンテストにおいて日本森林技術協会 理事長賞を受賞しました
2021/05/18  新緑の久多演習林にて、森林科学総合実習II(植生調査)を実施しました
2021/05/17  環境科学専攻森林科学科目群の教員が日本材料学会関西支部長賞を受賞しました
2021/05/14  晴天の中、森林科学科の新入生研修を開催しました。教員や附属演習林の紹介、研究室の紹介、新入生からの質問に先輩や教員が答える質問コーナー、下鴨キャンパス内の研究室・施設ツアーなどを、対面/オンラインのハイブリッド方式で実施しました
2021/04/06  いつもより早い芽吹きと共に、令和3年度入学式がおこなわれました。森林科学科の新しい仲間とともに、学びの場をつくっていきます
2021/04/05  環境科学専攻森林科学科目群の大学院生および教員が日本木材学会大会において優秀ポスター賞を受賞しました
2021/03/23  春の陽射しの中、令和2年度学位授与式がおこなわれました。今年も無事に、卒業生、修了生を送り出すことができました。皆さんの社会でのますますの活躍をお祈りしています
2021/3/9  大枝演習林にて森林科学総合実習I(土壌調査)を実施しました
2021/02/16  2月15日~16日、本学科の修論発表会、卒論発表会が開催されました 
2021/1/20  宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙探査イノベーションハブとの共同研究「地産地消型探査技術分野:現地の資源や不要物を効果的に利用するプロセス技術」に宮藤教授の研究提案「バイオベースCFRPと真空対応型ケミカルリサイクルシステムの開発」が採択されました
2021/1/5  高校生対象の「ひらめきときめき☆サイエンス~木材を溶かして使う、新しい上手な使い方~」を開催しました
2020/11/20  京都府立北桑田高等学校と高大連携プログラム実施協定を締結しました
2020/10/26  10月3日(土)の演習林野外セミナーが無事、終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました
2020/09/30  演習林野外セミナー10月3日(土)の受付が終わりました。お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます
2020/09/01  演習林野外セミナー10月3日(土)の受付が始まりました 
2020/08/23  8月15日から23日まで、WEBオープンキャンパスを開催しました。個別相談会にご参加くださった皆様、ありがとうございました 
2020/05/29  5月29日に、オンラインで森林科学科新入生歓迎会を開催しました 
2020/05/01  【大学院入試受験希望者の皆さんへ】大学院入試説明会と森林科学科目群の紹介資料について,本ページ上部エリアにガイダンスについてお知らせしました 
2020/04/20  【在学生の皆さんへ】森林科学科2,3,4回生の皆さん,本ページ上部エリアにガイダンスについてお知らせしました