2023年度
- マツ科ツガ属(ツガおよびコメツガ)の花粉生産量 ―定量的植生復元の基礎資料として
- ブナ科堅果ジェネラリスト・ハイイロチョッキリの生活史と温帯性主要種コナラの種子生産の関連性
- 丹波地方夜久野末窯跡群における炭化材の樹種同定
- 宝ヶ池丘陵落葉広葉樹林の15年間での全体の種構成の変化:ブナ科樹木の13年間の種子生産の年変動からの考察
- ウラジロモミおよびトウヒの花粉生産量 ―定量的植生復元の基礎資料として
- 京都市近郊二次林と奈良県春日山原始林における常緑性ブナ科樹木の種子生産と加害パターンの解明
2022年度
- シカ糞中の植物珪酸体に基づく食性分析:最終氷期最盛期の糞化石分析の基礎資料として
- 宝ヶ池丘陵における鳥散布型樹木の結実量の年変動:サカキ、ヒサカキの結実パターンに着目した解明
- 京都市近郊二次林におけるアラカシ・ツクバネガシの種子生産の年変動に及ぼす要因の解明
- 山形盆地立谷川の埋没林堆積物の花粉分析に基づく最終氷期最盛期の植生復元
- 常緑広葉樹コジイの開花量の年変動が成熟健全堅果の生産に及ぼす影響:京都宝ヶ池丘陵と宮崎県綾照葉樹林の比較
2021年度
- 伊勢平野南東部における完新世の植生変遷
- 南丹市日吉町、美山町及び京都府立植物園におけるモミ・ツガの花粉生産量の推定 ―定量的植生復元の為の基礎資料として―
- 綾照葉樹林におけるブナ科3樹種 コジイ・ウラジロガシ・イチイガシにおける種子食昆虫による加害
- 京都東山におけるブナ科シイ属コジイの種子生産:大凶作年及びそれに続く豊作年の種 子食昆虫の加害の影響
- 亜寒帯/亜高山帯性モミ属(トドマツ Abies sachalinensis およびシラビソ A. veichii )の花粉生産量の推定
- カナメモチの豊凶が鳥類による被食種子散布パターンに与える影響
2020年度
- モチノキ属アオハダ・ソヨゴの種子生産と種子食昆虫の関係:種子成長フェノロジーと種子食昆虫の生活史に着目して
- 三重県池ノ平湿原堆積物の花粉分析に基づく完新世の植生変遷と人間活動の影響
2019年度
- 京都市近郊二次林におけるアラカシの種子生産と種子食昆虫の影響に関する研究
- バラ科カナメモチの豊凶メカニズムの解明:種子食昆虫との関係性に着目して
- カバノキ属2種(ダケカンバ Betula ermanii, シラカンバ B. platyphylla var. japonica)の花粉生産量
2018年度
- ブナ科常緑広葉樹コジイの種子生産と種子食昆虫の加害パターンの地理的な違い:京都盆地周辺と宮崎県綾照葉樹林との比較
- 蒜山地域八日市湿原周辺における植生変遷と人間活動の影響
- 紀伊半島沿岸域に位置する芦浜池堆積物の花粉分析に基づく後期完新世の植生変遷
- 京都市近郊二次林における鳥散布型樹木カナメモチの豊凶パターンの解明
- 京都市近郊林におけるブナ科樹木の混交割合の違いが種子食昆虫動態を介してコナラの種子生産変動に与える影響の評価
- 定量的植生復元の基礎資料としてのクリ(Castanea crenata)の花粉生産量の推定
2017年度
- モミ属3種(トドマツ Abies sachalinensis, モミ A. firma, ウラジロモミ A. homolepis)の花粉生産量の推定
- ブナ科樹木の混交割合の違いが種子食昆虫の動態及び種子生産の年変動に与える影響:コナラの種子生産とハイイロチョッキリの個体群動態の関係
- ブナ科常緑広葉樹コジイの種子生産パターンの京都市近郊林と宮崎県綾照葉樹林の比較
- 六呂師高原における完新世中期以降の植生変遷
- 京都盆地周辺の森林におけるブナ科常緑広葉樹コジイの種子食昆虫相及び種子生産パターンの把握:宝ヶ池と東山の比較
2016年度
- チョウセンゴヨウおよびヒメコマツ(マツ属単維管束亜属)の花粉生産量の推定
- 京都市近郊二次林における鳥散布型樹木カナメモチの豊凶メカニズムおよび被食散布パターンの解明
- アカエゾマツおよびトウヒ(トウヒ属)の花粉生産量の推定
- 紀伊半島沿岸域に位置する座佐池堆積物の花粉分析に基づく完新世の植生変遷
- ブナ科常緑広葉樹コジイの種子生産パターンおよび種子食昆虫相の地理的な違い:京都市近郊林と宮崎県綾照葉樹林の比較
- 京都市近郊林におけるコナラの種子食昆虫相の把握とブナ科樹木の混交割合の違いがその加害及び種子生産パターンに与える影響
2015年度
- 京都市近郊二次林の遷移進行に伴う鳥散布樹木サカキの被食種子散布パターンの変化
- 島根県隠岐諸島島後における過去1万年間の植生変遷:油井の池堆積物の花粉分析および微粒炭分析
- 丹後半島竹野川中流域における完新世の植生変遷:スギの分布を中心として
- 京都市近郊二次林の遷移段階に伴う林分構造の違い及び鳥散布型樹種の結実フェノロジーが鳥類の飛来パターンと被食種子散布パターンに及ぼす影響
- ブナ科樹木の混交割合の変化がコナラの種子食昆虫の加害パターン及び種子生産に与える影響
- 三重県室生山地池ノ平湿原堆積物の花粉分析に基づく最終氷期最盛期から晩氷期の植生変遷
- 植生の定量的復元を目指したチョウセンゴヨウおよびクリの花粉生産量
2014年度
- 中国山地中部に位置する赤名湿地周辺における後氷期の植生変遷とそれに対する火の影響
- 京都市近郊林の遷移進行に伴うブナ科樹木の種子食昆虫相の変化とその食害が種子生産に及ぼす影響
- 蓬莱山稜線部におけるササ草原の成立過程:小女郎ヶ池堆積物の古生態学的分析に基づく検討
- 京都市近郊林の遷移進行が鳥散布樹木の種子散布パターンに与える影響:鳥散布樹木サカキの位置づけ
- 京都市東山常緑広葉樹林におけるシイの種子食昆虫相の把握とその食害が種子生産に及ぼす影響
- 植生の定量的復元を目指した草本植物の花粉生産量の推定
2013年度
- 京都市近郊林の遷移進行が鳥散布樹木カナメモチの種子散布パターンおよび更新過程に与える影響
- 京都府立植物園「なからぎの森」における稚樹の空間分布構造
- 丹後半島北部沿岸域における過去5000年間の植生変遷
- 比良山地南西部長池周辺における過去7000年間の植生変遷
2012年度
- 花粉分析および微粒炭分析に基づく八丁平湿原とその周辺における植生変遷と火事の歴史
- 京都府立植物園「なからぎの森」の植生と林分構造に関する研究
- 京都市市街地北部・落葉広葉樹二次林における実生定着とナラ枯れによる森林変化予測
- 天橋立の北端域における過去3,000年間の植生変遷
- 賀茂街道に出現する樹木についての考察
2011年度
- 京都市宝ヶ池丘陵の落葉広葉樹二次林における種子散布及び埋土種子組成とかきおこしによる実生定着
- 別府湾海底堆積物の花粉分析および微粒炭分析による過去2700年間の植生変化と火事の歴史
- 京都市東山の暖温帯常緑広葉樹林における鳥による種子散布が実生定着および埋土種子組成に及ぼす影響
- 京都市宝ヶ池丘陵のコジイ優占林における種子散布及び埋土種子組成と実生定着
- 由布岳南方東石松露頭の微粒炭分析及び花粉分析に基づく最終氷期以降の火事と植生の歴史
2010年度
- 京都市近郊二次林におけるブナ科樹木に対する種子食昆虫相の把握とその食害が種子生産に及ぼす影響
- 北白川追分町遺跡における花粉、大型植物遺体分析に基づく縄文時代晩期の植生復元
- 京都府夜久野町副谷における植物遺体群に基づく中期更新世と植生復元
- 京都市近郊二次林における遷移進行が種子散布パターン及び実生定着に与える影響
- 冷温帯スギ・落葉広葉樹混交林における大型菌類の分布と季節的発生消長
2009年度
- 分布南限域におけるニッコウキスゲの生育状況及び繁殖状況の解明
- 丹波山地北部芦生および朽木周辺における植生変遷と火事の歴史
- 平等院阿字池堆積物の花粉分析に基づくその周辺における植生変遷
- 京都市近郊林の遷移段階の違いが実生の動態及び種多様性に及ぼす影響
2008年度
- 長野県北部秋山郷周辺における植生変遷と人間活動の影響
- 京都市市街地北部の落葉広葉樹二次林におけるコジイの侵入過程
- 伏見稲荷山における植生変遷について
- 宇治川周辺における江戸時代末期以降の植生景観の変遷
- 京都市市街地北部のコジイ優占林におけるコジイの更新過程
- 阿蘇カルデラ北方域における過去一万年間の植生変遷と火事の歴史
2007年度
- 京都市嵐山における過去46年間の森林景観の変遷
- 深泥ヶ池南岸の歩道周辺の植生
- 冷温帯スギ-落葉広葉樹二次林の斜面上での樹木の分布様式
- 九州山地中央部御池周辺における過去7000年間の植生変遷
- 梅ヶ畑演習林予定林地の林相と種組成
- 明治以降の林相変化から見た松尾山と人との関わり
2006年度
- 京都市八丁平湿原とその集水域における大型菌類の分類、種組成、および季節的発生消長
- 北海道北部泥川湿原におけるアカエゾマツ林分と落葉広葉樹林分の動態-表層花粉組成と周辺植生の関係を用いた解析
- 丹波山地八丁平湿原における過去30年間の樹木分布の変化
- 近江盆地八日市市布施溜周辺における過去2500年間の植生変遷
- 宇治市東部丘陵地における1960年代以降の林相変化とシイ林の分布拡大
- 丹後半島上世屋大フケ周辺における完新世中期以降の植生変遷と火事の影響
Copyright © Lab. of Forest Vegetation Dynamics, KPU.
Template by popo design.
Template by popo design.